花名にマウスポインターを置くと、花のサムイネルが表示されます
花名をクリックすると詳細が表示されます
Layer | Photo | ア | ||
751 | アイ (藍) | タデ科 | ||
948 | アイアシ (間葦) | イネ科 | ||
001 | アイイロニワゼキショウ (藍色庭石菖) | アヤメ科 | ||
470 | (アイコ) | イラクサ科 | ||
925 | アイノコセンダングサ (合いの子栴檀草) | キク科 | ||
909 | アイバソウ | カヤツリグサ科 | ||
026 | アオイスミレ (葵菫) | スミレ科 | ||
027 | アオカラムシ (青茎蒸) | イラクサ科 | ||
1302 | アオザゼンソウ (青座禅草) | サトイモ科 | ||
1202 | (アオスズラン) | |||
029 | アオツヅラフジ (青葛藤) | ツヅラフジ科 | ||
1255 | アオバナホタルブクロ(青花蛍袋) | キキョウ科 | ||
028 | アオミズ (青水) | イラクサ科 | ||
986 | アオモリマンテマ | ナデシコ科 | ||
030 | アオヤギソウ (青柳草) | ユリ科 | ||
006 | アカカタバミ (赤片喰) | カタバミ科 | ||
013 | アカザ (赤座) | アカザ科 | ||
1292 | アカジソ (赤紫蘇) | シソ科 | ||
011 | アカショウマ (赤升麻) | ユキノシタ科 | ||
010 | アカソ (赤麻) | イラクサ科 | ||
012 | アカツメクサ (赤詰草) | マメ科 | ||
008 | アカネ (茜) | アカネ科 | ||
009 | アカネスミレ (茜菫) | スミレ科 | ||
002 | アカバナ (赤花) | アカバナ科 | ||
1249 | アカバナシモツケソウ(赤花下野草) | バラ科 | ||
968 | アカバナセイヨウノコギリソウ(赤花西洋鋸草) | キク科 | ||
003 | アカバナユウゲショウ (赤花夕化粧) | アカバナ科 | ||
1326 | アガパンサス | ヒガンバナ科 | ||
005 | アカフタチツボスミレ (赤斑立坪菫) | スミレ科 | ||
007 | アカミタンポポ (赤実蒲公英) | キク科 | ||
016 | アキカラマツ (秋唐松) | キンポウゲ科 | ||
881 | アキタブキ (秋田蕗) | キク科 | ||
1365 | アギナシ (顎無し) | オモダカ科 | ||
020 | アキノウナギツカミ (秋の鰻掴) | タデ科 | ||
017 | アキノエノコログサ (秋の狗尾草) | イネ科 | ||
018 | アキノキリンソウ (秋の麒麟草) | キク科 | ||
(アキノギンリョウソウ) | ||||
019 | アキノノゲシ (秋の野芥子) | キク科 | ||
949 | アキノミチヤナギ (秋の道柳) | タデ科 | ||
015 | アケボノスミレ (曙菫) | スミレ科 | ||
014 | アケボノソウ (曙草) | リンドウ科 | ||
906 | アサガオ ミルキーウェイ | ヒルガオ科 | ||
867 | アサギリソウ (朝霧草) | キク科 | ||
952 | アサザ (浅沙) | ミツガシワ科 | ||
1013 | (アサヒラン) | ラン科 | ||
730 | アサマフウロ (浅間風露) | フウロソウ科 | ||
622 | (アシ) (葦) | イネ科 | ||
742 | アシタバ (明日葉) | セリ科 | ||
1091 | アスチルベ | ユキノシタ科 | ||
037 | アズマイチゲ (東一華) | キンポウゲ科 | ||
1137 | アズマカモメヅル (東鴎蔓) | ガガイモ科 | ||
803 | アズマギク (東菊) | キク科 | ||
039 | アズマスゲ (東菅) | カヤツリグサ科 | ||
575 | アズマネザサ (東根笹) | イネ科 | ||
038 | アズマレイジンソウ (東伶人草) | キンポウゲ科 | ||
639 | アゼスゲ (畦菅) | カヤツリグサ科 | ||
1332 | アゼナ (畔菜) | アゼナ科 | ||
036 | アゼナルコ (畦鳴子) | カヤツリグサ科 | ||
715 | (アゼムシロ) | |||
870 | (アップルミント) | |||
840 | アツモリソウ (敦盛草) | ラン科 | ||
1166 | (アネモネ) | |||
789 | アブクマトラノオ (阿武隈虎の尾) | タデ科 | ||
004 | アブラガヤ (油萱) | カヤツリグサ科 | ||
610 | アブラススキ (油薄) | イネ科 | ||
1350 | アブラナ (油菜) | アブラナ科 | ||
921 | アフリカンブルーバジル | シソ科 | ||
1031 | アポイキキョウ (アポイ桔梗) | キキョウ科 | ||
882 | アポイキンバイ (アポイ金梅) | バラ科 | ||
021 | アマチャヅル (甘茶蔓) | ウリ科 | ||
022 | アマドコロ (甘野老) | ユリ科 | ||
1351 | アマナ (甘菜) | ユリ科 | ||
799 | (アミガサユリ) (編み笠百合) | ユリ科 | ||
023 | アメリカイヌホオズキ (亜米利加犬酸漿) | ナス科 | ||
944 | アメリカオニアザミ (亜米利加鬼薊) | キク科 | ||
629 | (アメリカスミレサイシン) | スミレ科 | ||
024 | アメリカセンダングサ (亜米利加栴檀草) | キク科 | ||
025 | アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎) | キク科 | ||
1340 | アメリカネナシカズラ (亜米利加根無葛) | ヒルガオ科 | ||
550 | アメリカフウロ (亜米利加風露) | フウロソウ科 | ||
1286 | アメリカフヨウ | アオイ科 | ||
878 | アメリカミズバショウ (亜米利加水芭蕉) | サトイモ科 | ||
035 | アヤメ (菖蒲) | アヤメ科 | ||
1310 | アラカワカンアオイ (荒川寒葵) | ウマノスズクサ科 | ||
032 | アリアケスミレ (有明菫) | スミレ科 | ||
033 | アリタソウ (有田草) | アカザ科 | ||
1058 | アリッサム | アブラナ科 | ||
1114 | アリノトウグサ (蟻の塔草) | アリノトウグサ科 | ||
031 | アレチウリ (荒れ地瓜) | ウリ科 | ||
1345 | アレチケツメイ (荒地決明) | マメ科 | ||
913 | アレチヌスビトハギ (荒地盗人萩) | マメ科 | ||
1054 | アレナリア・モンタナ | ナデシコ科 | ||
034 | アワ (粟) | イネ科 | ||
1158 | アワコガネギク (泡黄金菊) | キク科 | ||
1250 | アワモリショウマ (泡盛升麻) | ユキノシタ科 | ||
イ | ||||
922 | イオウゴケ (硫黄苔) | ハナゴケ科 | ||
043 | イカリソウ (錨草) | メギ科 | ||
978 | イガオナモミ | キク科 | ||
041 | イガホオズキ (毬酸漿) | ナス科 | ||
042 | イグサ (藺草) | イグサ科 | ||
044 | イケマ (生馬) | ガガイモ科 | ||
054 | イシミカワ (石実皮) | タデ科 | ||
926 | イソギク (磯菊) | キク科 | ||
650 | イタチササゲ (鼬大角豆) | マメ科 | ||
055 | イタドリ (虎杖) | タデ科 | ||
960 | イタリアンパセリ | セリ科 | ||
578 | イチゴ (苺) | バラ科 | ||
824 | イチハツ (一初) | アヤメ科 | ||
056 | イチビ (伊知比) | アオイ科 | ||
057 | イチヤクソウ (一薬草) | イチヤクソウ科 | ||
814 | イチリンソウ (一輪草) | キンポウゲ科 | ||
1033 | イトススキ (糸薄) | イネ科 | ||
049 | イヌガラシ (犬芥子) | アブラナ科 | ||
048 | イヌガンソク (犬雁足) | イワテンダ科 | ||
1125 | イヌキクイモ (犬菊芋) | キク科 | ||
051 | イヌコウジュ (犬香需) | シソ科 | ||
563 | イヌゴマ (犬胡麻) | シソ科 | ||
917 | イヌサフラン | ユリ科 | ||
1154 | イヌセンブリ (犬千振) | リンドウ科 | ||
052 | イヌタデ (犬蓼) | タデ科 | ||
053 | イヌトウバナ (犬塔花) | シソ科 | ||
990 | イヌノフグリ (犬の陰嚢) | オオバコ科 | ||
625 | イヌビエ (犬稗) | イネ科 | ||
047 | イヌビュ | ヒユ科 | ||
050 | イヌホオズキ (犬酸漿) | ナス科 | ||
1117 | イヌホタルイ (犬蛍藺) | カヤツリグサ科 | ||
046 | イノコズチ (猪子槌) | ヒユ科 | ||
656 | イブキジャコウソウ (伊吹麝香草) | シソ科 | ||
853 | イブキフウロ (伊吹風露) | フウロソウ科 | ||
1135 | イブキボウフウ (伊吹防風) | セリ科 | ||
040 | イボクサ (疣草) | ツユクサ科 | ||
045 | イモカタバミ (芋方喰) | カタバミ科 | ||
1196 | イワアカバナ(岩赤花) | アカバナ科 | ||
1324 | イワイチョウ (岩銀杏) | ミツガシワ科 | ||
992 | イワウチワ (岩団扇) | イワウメ科 | ||
1107 | イワオトギリ (岩弟切) | オトギリソウ科 | ||
833 | イワカガミ (岩鏡) | イワウメ科 | ||
918 | イワギボウシ (岩擬宝珠) | ユリ科 | ||
662 | イワギリソウ (岩桐草) | イワタバコ科 | ||
1110 | イワキンバイ (岩金梅) | バラ科 | ||
764 | イワシャジン (岩沙参) | キキョウ科 | ||
726 | イワショウブ (岩菖蒲) | ユリ科 | ||
733 | イワタバコ (岩煙草) | イワタバコ科 | ||
818 | イワハタザオ (岩旗竿) | アブラナ科 | ||
220 | (イワニガナ) | キク科 | ||
854 | インドハマユウ (印度浜木綿) | ヒガンバナ科 | ||
ウ | ||||
1087 | ウイキョウ (茴香) | セリ科 | ||
967 | ウキヤガラ | カヤツリグサ科 | ||
064 | ウシハコベ (牛繁縷) | ナデシコ科 | ||
065 | ウスアカカタバミ (薄赤方喰) | カタバミ科 | ||
570 | ウスイロツユクサ (薄色露草) | ツユクサ科 | ||
066 | (ウスギタンポポ) (薄黄蒲公英) | キク科 | ||
961 | ウスベニツメクサ (薄紅爪草) | ナデシコ科 | ||
1052 | ウスユキソウ (薄雪草) | キク科 | ||
964 | ウズラバタンポポ (鶉葉蒲公英) | キク科 | ||
1254 | ウズラバハクサンチドリ(鶉葉白山千鳥) | ラン科 | ||
1283 | ウゼントリカブト (羽前鳥兜) | キンポウゲ科 | ||
067 | ウツボグサ (靫草) | シソ科 | ||
058 | ウド (独活) | ウコギ科 | ||
119 | ウバユリ (姥百合) | ユリ科 | ||
059 | ウマノアシガタ (馬の脚形) | キンポウゲ科 | ||
1267 | ウマノスズクサ (馬の鈴草) | ウマノスズクサ科 | ||
060 | ウマノミツバ (馬の三ツ葉) | セリ科 | ||
1231 | ウミミドリ (海緑) | サクラソウ科 | ||
061 | ウメガサソウ (梅笠草) | イチヤクソウ科 | ||
1108 | ウメバチソウ (梅鉢草) | ユキノシタ科 | ||
062 | ウラシマソウ (浦島草) | サトイモ科 | ||
1095 | ウラジロチチコグサ (裏白父子草) | キク科 | ||
767 | ウラベニダイモンジソウ(裏紅大文字草) | ユキノシタ科 | ||
063 | ウリクサ (瓜草) | ゴマノハグサ科 | ||
068 | ウワバミソウ (蟒蛇草) | イラクサ科 | ||
979 | ウンラン (海蘭) | ゴマノハグサ科 | ||
エ | ||||
073 | エイザンスミレ (叡山菫) | スミレ科 | ||
1115 | (エキノプス) | キク科 | ||
805 | エゾイヌナズナ (蝦夷犬薺) | アブラナ科 | ||
1126 | エゾオヤマリンドウ (蝦夷御山竜胆) | リンドウ科 | ||
1369 | エゾカワラナデシコ (蝦夷河原撫子) | ナデシコ科 | ||
1127 | エゾシオガマ (蝦夷塩竃) | ハマウツボ科 | ||
1202 | エゾスズラン (蝦夷鈴蘭) | ラン科 | ||
080 | エゾタチカタバミ (蝦夷立片喰) | カタバミ科 | ||
079 | エゾタンポポ (蝦夷蒲公英) | キク科 | ||
586 | エゾノギシギシ (蝦夷の羊蹄) | タデ科 | ||
889 | エゾノチチコグサ (蝦夷父子草) | キク科 | ||
1022 | エゾノハクサンイチゲ(蝦夷の白山一華) | キンポウゲ科 | ||
1258 | エゾノヨロイグサ (蝦夷の鎧草) | セリ科 | ||
078 | エゾノレンリソウ (蝦夷連理草) | マメ科 | ||
1228 | エゾヒカゲノカズラ (蝦夷日陰の葛) | ヒカゲノカズラ科 | ||
1342 | エゾヒナノウスツボ (蝦夷雛の臼壺) | ゴマノハグサ科 | ||
1300 | エゾフユノハナワラビ (蝦夷冬の花蕨) | ハナヤスリ科 | ||
1062 | エゾヘビイチゴ (蝦夷蛇苺) | バラ科 | ||
1206 | エゾホソイ (蝦夷細藺) | イグサ科 | ||
1134 | エゾミソハギ (蝦夷禊萩) | ミソハギ科 | ||
077 | エゾムラサキ (蝦夷紫) | ムラサキ科 | ||
735 | エゾリンドウ (蝦夷竜胆) | リンドウ科 | ||
071 | エダウチチゴユリ (枝打稚児百合) | ユリ科 | ||
072 | エダウチチヂミザサ (枝打縮笹) | イネ科 | ||
070 | エダウチフデリンドウ (枝打筆竜胆) | リンドウ科 | ||
074 | エノキグサ (榎草) | トウダイグサ科 | ||
075 | エノコログサ (狗尾草) | イネ科 | ||
069 | エビネ (海老根) | ラン科 | ||
634 | エンコウソウ (猿猴草) | キンポウゲ科 | ||
076 | エンレイソウ (延齢草) | ユリ科 | ||
オ | ||||
1015 | オイランソウ (花魁草) | ハナシノブ科 | ||
092 | オオアマドコロ (大甘野老) | ユリ科 | ||
093 | オオアマナ (大甘菜) | ユリ科 | ||
611 | オオアレチノギク (大荒地野菊) | キク科 | ||
594 | オオアワガエリ (大粟還り) | イネ科 | ||
094 | オオアワダチソウ (大泡立草) | キク科 | ||
619 | オオイタドリ (大虎杖) | タデ科 | ||
107 | オオイヌタデ (大犬蓼) | タデ科 | ||
106 | オオイヌノフグリ (大犬の陰嚢) | ゴマノハグサ科 | ||
796 | オオイワウチワ (大岩団扇) | イワウメ科 | ||
1224 | オオイワカガミ (大岩鏡) | イワウメ科 | ||
865 | オオウバユリ (大老百合) | ユリ科 | ||
102 | オオエノコログサ (大狗尾草) | イネ科 | ||
920 | オオオナモミ (大雄菜揉み) | キク科 | ||
591 | オオカナダモ | トチカガミ科 | ||
110 | オオカニコウモリ (大蟹蝙蝠) | キク科 | ||
109 | オオカモメヅル (大鴎蔓) | ガガイモ科 | ||
939 | オオキンケイギク (大金鶏菊) | キク科 | ||
623 | オオクサキビ (大草黍) | イネ科 | ||
1021 | オオケタデ (大毛蓼) | タデ科 | ||
111 | オオコガネネコノメソウ (大黄金猫の目草) | ユキノシタ科 | ||
108 | オオジシバリ (大地縛り) | キク科 | ||
861 | オオセンナリ (大千成) | ナス科 | ||
116 | オオタチツボスミレ (大立壺菫) | スミレ科 | ||
118 | オオチゴユリ (大稚児百合) | ユリ科 | ||
117 | オオチドメ (大血止) | セリ科 | ||
113 | オオナルコユリ (大鳴子百合) | ユリ科 | ||
1329 | オオナンバンギセル (大南蛮煙管) | ハマウツボ科 | ||
752 | オオニガナ (大苦菜) | キク科 | ||
115 | オオニシキソウ (大錦草) | トウダイグサ科 | ||
1046 | オオニワゼキショウ (大庭石菖) | アヤメ科 | ||
1362 | オオヌマハリイ (大沼針藺) | カヤツリグサ科 | ||
114 | オオネバリタデ (大粘り蓼) | タデ科 | ||
929 | オオバキスミレ (大葉黄菫) | スミレ科 | ||
095 | オオバギボウシ (大葉擬宝珠) | ユリ科 | ||
1290 | オオバクサフジ (大葉草藤) | マメ科 | ||
097 | オオバコ (大葉子) | オオバコ科 | ||
104 | オオハシカグサ (大麻疹草) | アカネ科 | ||
096 | オオバジャノヒゲ (大葉蛇の髭) | ユリ科 | ||
099 | オオバショウマ (大葉升麻) | キンポウゲ科 | ||
100 | オオバタネツケバナ (大葉種漬花) | アブラナ科 | ||
1239 | オオハナウド (大花独活) | セリ科 | ||
1220 | オオバナノエンレイソウ (大花延齢草) | ユリ科 | ||
098 | オオバノトンボソウ (大葉蜻蛉草) | ラン科 | ||
555 | オオバノヤエムグラ (大葉の八重葎) | アカネ科 | ||
1193 | オオバノヨツバムグラ (大葉の四葉葎) | アカネ科 | ||
727 | オオハンゲ (大半夏) | サトイモ科 | ||
103 | オオハンゴンソウ (大反魂草) | キク科 | ||
186 | (オオバンソウ) (大判草) | |||
105 | オオヒナノウスツボ (大雛の臼壺) | ゴマノハグサ科 | ||
101 | オオブタクサ (大豚草) | キク科 | ||
914 | オオベンケイソウ (大弁慶草) | ベンケイソウ科 | ||
962 | オオマツヨイグサ (大待宵草) | アカバナ科 | ||
1364 | オオミズトンボ (大水蜻蛉) | ラン科 | ||
1039 | オオミスミソウ (大三角草) | キンポウゲ科 | ||
112 | オオミゾソバ (大溝蕎麦) | タデ科 | ||
966 | オオムギ (大麦) | イネ科 | ||
648 | オオムラサキツユクサ (大紫露草) | ツユクサ科 | ||
121 | オオヤマオダマキ (大山苧環) | キンポウゲ科 | ||
1204 | オオヤマサギソウ (大山鷺草) | ラン科 | ||
120 | オオヤマフスマ (大山衾) | ナデシコ科 | ||
811 | オオユリワサビ (大百合山葵) | アブラナ科 | ||
1183 | オカオグルマ (丘小車) | キク科 | ||
1009 | オカタイトゴメ (丘大唐米) | ベンケイソウ科 | ||
082 | オカトラノオ (丘虎ノ尾) | サクラソウ科 | ||
1030 | オカヒジキ (陸鹿尾菜) | ヒユ科 | ||
631 | オキザリスレグネリー | カタバミ科 | ||
788 | オキナグサ (翁草) | キンポウゲ科 | ||
066 | オクウスギタンポポ (奥薄黄蒲公英) | キク科 | ||
084 | オククルマムグラ (奥車葎) | アカネ科 | ||
1038 | オクノカンスゲ (奥の寒菅) | カヤツリグサ科 | ||
085 | オクモミジハグマ (奥紅葉白熊) | キク科 | ||
1118 | オグルマ (御車) | キク科 | ||
083 | オケラ (朮) | キク科 | ||
1050 | オサバグサ (筬葉草) | ケシ科 | ||
1240 | オゼコウホネ (尾瀬河骨) | スイレン科 | ||
731 | オタカラコウ (雄宝香) | キク科 | ||
081 | オダマキ (苧環) | キンポウゲ科 | ||
126 | オッタチカタバミ (おっ立ち片喰) | カタバミ科 | ||
123 | オトギリソウ (弟切草) | オトギリソウ科 | ||
124 | オトコエシ (男郎花) | オミナエシ科 | ||
125 | オトコヨモギ (男蓬) | キク科 | ||
859 | オトメギボウシ (乙女擬宝珠) | |||
568 | オトメスミレ (乙女菫) | スミレ科 | ||
673 | (オトメユリ) | |||
835 | オドリコソウ (踊子草) | シソ科 | ||
1100 | オニアザミ (鬼薊) | キク科 | ||
946 | オニシバ (鬼芝) | イネ科 | ||
682 | オニシモツケ (鬼下野) | バラ科 | ||
091 | オニタビラコ (鬼田平子) | キク科 | ||
088 | オニドコロ (鬼野老) | ヤマノイモ科 | ||
089 | オニノゲシ (鬼野芥子) | キク科 | ||
588 | オニノヤガラ (鬼の矢柄) | ラン科 | ||
957 | オニハマダイコン (鬼浜大根) | アブラナ科 | ||
985 | オニヤブマオ (鬼藪麻苧) | イラクサ科 | ||
596 | オニユリ (鬼百合) | ユリ科 | ||
090 | オニルリソウ (鬼瑠璃草) | ムラサキ科 | ||
1111 | オノエイタド (尾上虎杖) | タデ科 | ||
1198 | オノエラン (尾上蘭) | ラン科 | ||
1233 | オヘビイチゴ (雄蛇苺) | バラ科 | ||
086 | オミナエシ (女郎花) | オミナエシ科 | ||
1142 | オモダカ (面高) | オモダカ科 | ||
087 | オモト (万年青) | ユリ科 | ||
127 | オヤブジラミ (雄藪虱) | セリ科 | ||
128 | オヤマボクチ (御山火口) | キク科 | ||
129 | オヤリハグマ (御鑓白熊) | キク科 | ||
552 | オランダガラシ (和蘭辛子) | アブラナ科 | ||
122 | オランダミミナグサ (和蘭耳菜草) | ナデシコ科 | ||
858 | オリエンタルリリー | ユリ科 | ||
1036 | (オルレア) | |||
カ | ||||
711 | カイフウロ (甲斐風露) | フウロソウ科 | ||
130 | ガガイモ (蘿芋) | ガガイモ科 | ||
1334 | ガガブタ (鏡蓋) | ミツガシワ科 | ||
663 | カキツバタ (杜若) | アヤメ科 | ||
133 | カキドオシ (垣通し) | シソ科 | ||
572 | カキネガラシ (垣根芥子) | アブラナ科 | ||
697 | カキラン (柿蘭) | ラン科 | ||
1123 | (カクトラノオ) | |||
839 | カザグルマ (風車) | キンポウゲ科 | ||
546 | カサスゲ (笠菅) | カヤツリグサ科 | ||
139 | カシワバハグマ (柏葉白熊) | キク科 | ||
140 | カスマグサ (烏雀間草) | マメ科 | ||
562 | カゼクサ (風草) | イネ科 | ||
1199 | カセンソウ (歌仙草) | キク科 | ||
142 | カタクリ (片栗) | ユリ科 | ||
141 | カタバミ (片喰) | カタバミ科 | ||
1178 | カッコソウ (勝紅草) | サクラソウ科 | ||
1234 | カッコウチョロギ (郭公草石蚕) | シソ科 | ||
143 | カテンソウ (花点草) | イラクサ科 | ||
134 | カナビキソウ (鉄引草) | ビャクダン科 | ||
135 | カナムグラ (鉄葎) | アサ科 | ||
738 | カノコユリ (鹿の子百合) | ユリ科 | ||
136 | カノツメソウ (鹿爪草) | セリ科 | ||
131 | ガマ (蒲) | ガマ科 | ||
029 | (カミエビ) | |||
579 | カミツレ (加蜜列) | キク科 | ||
549 | カモガヤ (鴨茅) | イネ科 | ||
604 | カヤツリグサ (蚊帳吊草) | カヤツリグサ科 | ||
643 | カヤラン (榧蘭) | ラン科 | ||
1266 | カライトソウ (唐糸草) | バラ科 | ||
991 | カラシナ (芥子菜) | アブラナ科 | ||
866 | カラスウリ (烏瓜) | ウリ科 | ||
506 | (カラスノエンドウ) | |||
138 | カラスビシャク (烏柄杓) | サトイモ科 | ||
137 | カラハナソウ (唐花草) | アサ科 | ||
1200 | カラフトイチヤクソウ (樺太一薬草) | ツツジ科 | ||
1078 | カラミンサ | シソ科 | ||
630 | カラミント | シソ科 | ||
911 | カラムシ (茎蒸) | イラクサ科 | ||
744 | カリガネソウ (雁金草) | シソ科 | ||
1171 | カワギシスミレ (川岸菫) | スミレ科 | ||
1314 | カワヂシャ (川萵苣) | オオバコ科 | ||
1273 | カワラケツメイ (河原決明) | マメ科 | ||
583 | カワラスゲ (河原菅) | カヤツリグサ科 | ||
144 | カワラナデシコ (河原撫子) | ナデシコ科 | ||
741 | カワラヨモギ (河原蓬) | キク科 | ||
1299 | カンアオイ (寒葵) | ウマノスズクサ科 | ||
132 | ガンクビソウ (雁首草) | キク科 | ||
1308 | カンスゲ (寒菅) | カヤツリグサ科 | ||
1309 | カントウマムシグサ (関東蝮草) | サトイモ科 | ||
1160 | カントウヨメナ (関東嫁菜) | キク科 | ||
キ | ||||
758 | キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草) | ユリ科 | ||
885 | キエビネ (黄海老根) | |||
151 | キカラスウリ (黄烏瓜) | ウリ科 | ||
598 | キキョウ (桔梗) | キキョウ科 | ||
1017 | キキョウ アストラピンク | キキョウ科 | ||
156 | キキョウソウ (桔梗草) | キキョウ科 | ||
153 | キクイモ (菊芋) | キク科 | ||
590 | キクイモモドキ (菊芋擬き) | キク科 | ||
154 | キクザキイチゲ (菊咲一華) | キンポウゲ科 | ||
1158 | (キクタニギク) (菊渓菊) | キク科 | ||
785 | キクバオウレン (菊葉黄蓮) | キンポウゲ科 | ||
554 | キクムグラ (菊葎) | アカネ科 | ||
787 | キジムシロ (雉筵) | バラ科 | ||
162 | キショウブ (黄菖蒲) | アヤメ科 | ||
1371 | キダチダリア (木立ダリア) | キク科 | ||
1298 | キタノコギリソウ (北鋸草) | キク科 | ||
1229 | キタマムシグサ (北蝮草) | サトイモ科 | ||
765 | キチジョウソウ (吉祥草) | ユリ科 | ||
152 | キッコウハグマ (亀甲白熊) | キク科 | ||
163 | キツネアザミ (狐薊) | キク科 | ||
165 | キツネノカミソリ (狐の剃刀) | ヒガンバナ科 | ||
1072 | キツネノテブクロ (狐の手袋) | オオバコ科 | ||
164 | キツネノボタン (狐の牡丹) | キンポウゲ科 | ||
612 | キツネノマゴ (狐の孫) | キツネノマゴ科 | ||
166 | キツリフネ (黄釣船) | ツリフネソウ科 | ||
1241 | キヌガサソウ (衣笠草) | ユリ科 | ||
149 | キバナアキギリ (黄花秋桐) | シソ科 | ||
800 | キバナイカリソウ (黄花碇草) | メギ科 | ||
1181 | キバナオドリコソウ (黄花踊子草) | シソ科 | ||
1219 | キバナカタクリ (黄花片栗) | ユリ科 | ||
1185 | キバナクリンソウ (黄花九輪草) | サクラソウ科 | ||
1057 | キバナコウリンタンポポ (黄花紅輪蒲公英) | キク科 | ||
1208 | キバナコスモス (黄花コスモス) | キク科 | ||
1305 | キバナセツブンソウ (黄花節分草) | キンポウゲ科 | ||
653 | キバナニワゼキショウ (黄花庭石菖) | アヤメ科 | ||
150 | キバナノアマナ (黄花の甘菜) | ユリ科 | ||
999 | キバナノコマノツメ (黄花の駒の爪) | スミレ科 | ||
759 | キバナノツキヌキホトトギ(黄花の突抜杜鵑草) | ユリ科 | ||
720 | キバナヒオウギ | アヤメ科 | ||
1313 | キバナホウチャクソウ (黄花宝鐸草) | ユリ科 | ||
808 | キビヒトリシズカ (吉備一人静) | センリョウ科 | ||
1060 | キャットミント | シソ科 | ||
167 | キュウリグサ (胡瓜草) | ムラサキ科 | ||
692 | キョウガノコ (京鹿子) | バラ科 | ||
671 | ギョウジャニンニク (行者葫) | ユリ科 | ||
161 | キランソウ (金瘡小草) | シソ科 | ||
834 | キリガミネヒオウギアヤメ(霧ヶ峰檜扇菖蒲) | アヤメ科 | ||
660 | キリンソウ (麒麟草) | ベンケイソウ科 | ||
745 | キレンゲショウマ (黄蓮華升麻) | アジサイ科 | ||
842 | キンウラハグサ (金裏葉草) | イネ科 | ||
157 | キンエノコロ (金狗尾) | イネ科 | ||
965 | キンコウカ (金光花) | ユリ科 | ||
160 | キンセイラン (金精蘭) | ラン科 | ||
1161 | ギンパイソウ (銀盃草) | ナス科 | ||
059 | (キンポウゲ) | キンポウゲ科 | ||
158 | キンミズヒキ (金水引) | バラ科 | ||
145 | ギンミズヒキ (銀水引) | タデ科 | ||
159 | キンラン (金蘭) | ラン科 | ||
146 | ギンラン (銀蘭) | ラン科 | ||
148 | ギンリョウソウ (銀竜草) | イチヤクソウ科 | ||
907 | ギンリョウソウモドキ (銀竜草擬き) | イチヤクソウ科 | ||
147 | ギンレイカ (銀鈴花) | サクラソウ科 | ||
ク | ||||
687 | クガイソウ (九蓋草) | ゴマノハグサ科 | ||
1191 | クゲヌマラン (鵠沼蘭) | ラン科 | ||
548 | クサイ (草藺) | イグサ科 | ||
1015 | (クサキョウチクトウ)(草夾竹桃) | |||
174 | クサコアカソ (草小赤麻) | イラクサ科 | ||
846 | クサスギカズラ (草杉蔓) | ユリ科 | ||
982 | クサネム (草合歓) | マメ科 | ||
175 | クサノオウ (瘡の王) | ケシ科 | ||
1368 | クサフジ (草藤) | マメ科 | ||
173 | クサボタン (草牡丹) | キンポウゲ科 | ||
969 | クサヨシ (草葦) | イネ科 | ||
176 | クサレダマ (草連玉) | サクラソウ科 | ||
179 | クズ (葛) | マメ科 | ||
587 | クスダマツメクサ (薬玉詰草) | マメ科 | ||
1070 | クチベニシラン (口紅紫蘭) | ラン科 | ||
1145 | クニフォフィア | ユリ科 | ||
823 | クマガイソウ (熊谷草) | ラン科 | ||
919 | クマザサ (隈笹) | イネ科 | ||
654 | クマツヅラ (熊葛) | クマツヅラ科 | ||
168 | クモキリソウ (蜘蛛切草) | ラン科 | ||
688 | クララ (眩草) | マメ科 | ||
1162 | クリスマスローズ | キンポウゲ科 | ||
169 | クリンソウ (九輪草) | サクラソウ科 | ||
1222 | クルマバソウ (車葉草) | アカネ科 | ||
1242 | クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草) | ユリ科 | ||
171 | クルマバナ (車花) | シソ科 | ||
172 | クルマユリ (車百合) | ユリ科 | ||
1040 | (グレコマ) | |||
552 | (クレソン) | |||
1045 | クレマチス | キンポウゲ科 | ||
1288 | クロバナヒキオコシ (黒花引き起し) | シソ科 | ||
363 | (クロボシソウ) | |||
825 | クロユリ (黒百合) | ユリ科 | ||
177 | クワガタソウ (鍬形草) | ゴマノハグサ科 | ||
178 | クワクサ (桑草) | クワ科 | ||
101 | (クワモドキ) | |||
665 | グンバイヅル (軍配蔓) | ゴマノハグサ科 | ||
ケ | ||||
1367 | ケイタドリ (毛虎杖) | タデ科 | ||
972 | ケイヌビエ (毛犬稗) | イネ科 | ||
718 | ケイビラン (鶏尾蘭) | ラン科 | ||
1067 | (ゲウム) | バラ科 | ||
1023 | ケカモノハシ (毛鴨の嘴) | イネ科 | ||
182 | ケキツネノボタン (毛狐の牡丹) | キンポウゲ科 | ||
184 | ケタチツボスミレ (毛立坪菫) | スミレ科 | ||
185 | ケチヂミザサ (毛縮笹) | イネ科 | ||
616 | ケツユクサ (毛露草) | ツユクサ科 | ||
973 | ケナシヒメムカシヨモギ(毛無姫昔蓬) | キク科 | ||
474 | (ケナツノタムラソウ) | |||
183 | ケマルバスミレ (毛丸葉菫) | スミレ科 | ||
1179 | (ケマンソウ) | |||
180 | ゲンゲ (蓮華) | マメ科 | ||
1163 | 原種シクラメン | サクラソウ科 | ||
181 | ゲンノショウコ (現の証拠) | フウロウソウ科 | ||
コ | ||||
188 | コアカソ (小赤麻) | イラクサ科 | ||
795 | コイワウチワ (小岩団扇) | イワウメ科 | ||
208 | コウゾリナ (髭剃菜) | キク科 | ||
187 | ゴウソ (鄕麻) | カヤツリグサ科 | ||
186 | ゴウダソウ (合田草) | アブラナ科 | ||
1371 | (コウテイダリア) (皇帝ダリア) | |||
1063 | コウホネ (河骨) | スイレン科 | ||
941 | コウボウシバ (弘法芝) | カヤツリグサ科 | ||
940 | コウボウムギ (弘法麦) | カヤツリグサ科 | ||
651 | コウリンタンポポ (紅輪蒲公英) | キク科 | ||
595 | コオニユリ (小鬼百合) | ユリ科 | ||
1370 | コカモメヅル (小鴎蔓) | ガガイモ科 | ||
193 | コガマ (小蒲) | ガマ科 | ||
974 | コキア | ヒユ科 | ||
806 | コキンバイ (小金梅) | バラ科 | ||
1165 | コクマザサ | イネ科 | ||
1097 | コクリュウ (黒竜) | ユリ科 | ||
195 | コケイラン (小蕙蘭) | ラン科 | ||
196 | コケオトギリ (苔弟切) | オトギリソウ科 | ||
1221 | コケリンドウ (苔竜胆) | リンドウ科 | ||
205 | コシオガマ (小塩竃) | ゴマノハグサ科 | ||
1082 | (ゴシキドクダミ) (五色毒溜) | |||
1359 | コシジシモツケソウ (越路下野草) | バラ科 | ||
780 | コシノカンアオイ (越乃寒葵) | ウマノスズクサ科 | ||
1140 | コシロネ (小白根) | シソ科 | ||
1157 | コシロノセンダングサ (小白の栴檀草) | キク科 | ||
206 | コスミレ (小菫) | スミレ科 | ||
1209 | コスモス (秋桜) | キク科 | ||
204 | コセンダングサ (小栴檀草) | キク科 | ||
836 | ゴゼンタチバナ (御前橘) | ミズキ科 | ||
207 | コチャルメルソウ (小哨吶草) | ユキノシタ科 | ||
615 | コツブキンエノコロ (小粒金狗尾) | イネ科 | ||
1328 | コナギ (小水葱) | ミズアオイ科 | ||
201 | コナスビ (小茄子) | サクラソウ科 | ||
202 | コニシキソウ (小錦草) | トウダイグサ科 | ||
580 | コヌカグサ (小糠草) | イネ科 | ||
1080 | コハナヤスリ (小花鑢) | ハナヤスリ科 | ||
777 | コハマギク (小浜菊) | キク科 | ||
573 | コハリスゲ | カヤツリグサ科 | ||
934 | コバイケイソウ (小梅恵草) | ユリ科 | ||
189 | コバギボウシ (小葉擬宝珠) | ユリ科 | ||
369 | (コハコベ) (小繁縷) | |||
190 | コバノカモメヅル (小葉の鴎蔓) | ガガイモ科 | ||
191 | コバノセンダングサ (小葉の栴檀草) | キク科 | ||
645 | コバノタツナミ (小葉の立浪) | シソ科 | ||
1203 | コバノトンボソウ (小葉の蜻蛉草) | ラン科 | ||
528 | (コバンコナスビ) (小判小茄子) | サクラソウ科 | ||
582 | コバンソウ (小判草) | イネ科 | ||
194 | コヒルガオ (小昼顔) | ヒルガオ科 | ||
192 | コブナグサ (小鮒草) | イネ科 | ||
1257 | ゴボウ (牛蒡) | キク科 | ||
903 | コボタンヅル (小牡丹蔓) | キンポウゲ科 | ||
657 | コマクサ (駒草) | ケシ科 | ||
955 | コマツヨイグサ (小待宵草) | アカバナ科 | ||
561 | ゴマナ (胡麻菜) | キク科 | ||
827 | コメガヤ (米萱) | イネ科 | ||
199 | コメツブウマゴヤシ (米粒馬肥やし) | マメ科 | ||
198 | コメツブツメクサ (米粒詰草) | マメ科 | ||
197 | コメナモミ (小雌菜揉) | キク科 | ||
200 | コモチマンネングサ (子持ち万年草) | ベンケイソウ科 | ||
209 | コヤブタバコ (小藪煙草) | キク科 | ||
(ゴリンバナ) (五輪花) | ||||
771 | コンギク (紺菊) | キク科 | ||
403 | (コンフリー) | |||
203 | コンロンソウ (崑崙草) | アブラナ科 | ||
サ | ||||
211 | サイハイラン (采配蘭) | ラン科 | ||
1132 | ザオウアザミ (蔵王薊) | キク科 | ||
852 | サガエギボウシ (寒河江擬宝珠) | ユリ科 | ||
210 | (サギゴケ) (鷺苔) | ゴマノハグサ科 | ||
729 | サギソウ (鷺草) | ラン科 | ||
213 | サクラスミレ (桜菫) | スミレ科 | ||
817 | サクラソウ (桜草) | サクラソウ科 | ||
655 | サクラタデ (桜蓼) | タデ科 | ||
218 | ザクロソウ (柘榴草) | ザクロソウ科 | ||
627 | ササガヤ (笹茅) | イネ科 | ||
214 | ササバギンラン (笹葉銀蘭) | ラン科 | ||
847 | ササユリ (笹百合) | ユリ科 | ||
212 | サジガンクビソウ (匙雁首草) | キク科 | ||
782 | ザゼンソウ (座禅草) | サトイモ科 | ||
632 | サフラン | アヤメ科 | ||
942 | サボンソウ (石鹸草) | ナデシコ科 | ||
862 | サマニオトギリ (様似弟切) | オトギリソウ科 | ||
739 | サラシナショウマ (晒科升麻) | キンポウゲ科 | ||
1064 | サルメンエビネ (猿面海老根) | ラン科 | ||
801 | サルフレア(イカリソウ) | メギ科 | ||
215 | サワアザミ (沢薊) | キク科 | ||
216 | サワオグルマ (沢小車) | キク科 | ||
217 | サワオトギリ (沢弟切) | オトギリソウ科 | ||
712 | サワギキョウ (沢桔梗) | キキョウ科 | ||
1333 | サワトウガラシ (沢唐辛子) | オオバコ科 | ||
1352 | サワハコベ (沢繁縷) | ナデシコ科 | ||
564 | サワヒヨドリ (沢鵯) | キク科 | ||
1013 | サワラン (沢蘭) | ラン科 | ||
1143 | サンカクイ (三角藺) | カヤツリグサ科 | ||
938 | サンカヨウ (山荷葉) | メギ科 | ||
923 | (サンジソウ) (テルナミ) | ツルナ科 | ||
シ | ||||
223 | シオデ (牛尾菜) | ユリ科 | ||
915 | シオン (紫苑) | キク科 | ||
219 | ジガバチソウ (似我蜂草) | ラン科 | ||
1068 | シキザキコマクサ (四季咲き駒草) | ケシ科 | ||
1072 | (ジギタリス) | |||
1163 | (シクラメン(原種)) | |||
887 | シコタンソウ (色丹草) | ユキノシタ科 | ||
678 | シコタンハコベ (色丹繁縷) | ナデシコ科 | ||
557 | シシウド (猪独活) | セリ科 | ||
220 | ジシバリ (地縛り) | キク科 | ||
916 | シソ (紫蘇) | シソ科 | ||
838 | シソバタツナミソウ (紫蘇葉立浪草) | シソ科 | ||
1271 | シデシャジン (四手沙参) | キキョウ科 | ||
544 | シナノタイゲキ (信濃大戟) | トウダイグサ科 | ||
1008 | シバ (芝) | イネ科 | ||
1061 | シマススキ (縞薄) | イネ科 | ||
760 | シモバシラ (霜柱) | シソ科 | ||
244 | シャガ (射干) | アヤメ科 | ||
547 | シャク (杓) | セリ科 | ||
245 | シャクジョウソウ (錫杖草) | イチヤクソウ科 | ||
1079 | シャクヤク (芍薬) | ボタン科 | ||
1148 | ジャコウアオイ (麝香葵) | キク科 | ||
721 | ジャコウソウ (麝香草) | シソ科 | ||
221 | ジャノヒゲ (蛇の髭) | ユリ科 | ||
984 | ジャーマンアイリス | アヤメ科 | ||
249 | シュウカイドウ (秋海棠) | シュウカイドウ科 | ||
1235 | ジュウニヒトエ (十二単) | シソ科 | ||
248 | シュウブンソウ (秋分草) | キク科 | ||
750 | シュウメイギク (秋明菊) | キンポウゲ科 | ||
1119 | ジュズダマ (数珠玉) | イネ科 | ||
1260 | ジュンサイ(蓴菜) | スイレン科 | ||
247 | シュンラン (春蘭) | ラン科 | ||
1348 | ショウキズイセン (鐘馗水仙) | ヒガンバナ科 | ||
246 | ショウジョウバカマ (猩々袴) | ユリ科 | ||
963 | ショウブ (菖蒲) | サトイモ科 | ||
757 | ジョウロウホトトギス (上臈杜鵑草) | ユリ科 | ||
1073 | シライトソウ (白糸草) | ユリ科 | ||
543 | シラネアオイ (白根葵) | シラネアオイ科 | ||
224 | シラネセンキュウ (白根川弓) | セリ科 | ||
1112 | シラネニンジン (白根人参) | セリ科 | ||
225 | シラヤマギク (白山菊) | キク科 | ||
226 | シラユキゲシ (白雪芥子) | ケシ科 | ||
843 | シラン (紫蘭) | ラン科 | ||
826 | シロアヤメ (白菖蒲) | アヤメ科 | ||
236 | シロウマアサツキ (白馬浅葱) | ユリ科 | ||
1034 | シロガネヨシ (白銀葭) | イネ科 | ||
243 | シロザ (白藜) | アカザ科 | ||
240 | シロツメクサ (白詰草) | マメ科 | ||
1318 | シロテンマ (白天麻) | ラン科 | ||
636 | シロノジスミレ (白野路菫) | スミレ科 | ||
262 | (シロバナアカツメクサ)(白花赤詰草) | マメ科 | ||
227 | シロバナアキノウナギツカミ(白花秋の鰻掴) | タデ科 | ||
638 | シロバナイカリソウ (白花碇草) | メギ科 | ||
1037 | シロバナイモカタバミ (白花芋片喰) | カタバミ科 | ||
1357 | シロバナウツボグサ (白花靭草) | シソ科 | ||
988 | シロバナエゾリンドウ (白花蝦夷竜胆) | リンドウ科 | ||
228 | シロバナエンレイソウ (白花延齢草) | ユリ科 | ||
704 | シロバナオオバギボウシ (白花大葉擬宝珠) | ユリ科 | ||
1066 | シロバナカキツバタ (白花杜若) | アヤメ科 | ||
1049 | シロバナカザグルマ (白花風車) | キンポウゲ科 | ||
231 | シロバナカタクリ (白花片栗) | ユリ科 | ||
1274 | シロバナカモメヅル (白花鴎蔓) | キョウチクトウ科 | ||
686 | シロバナカワラナデシコ (白花河原撫子) | ナデシコ科 | ||
713 | シロバナキキョウ (白花桔梗) | キキョウ科 | ||
155 | シロバナキクザキイチゲ(白花菊咲一華) | キンポウゲ科 | ||
170 | シロバナクリンソウ (白花九輪草) | サクラソウ科 | ||
1306 | シロバナゲンゲ (白花紫雲英) | マメ科 | ||
232 | シロバナコバギボウシ (白花小葉擬宝珠) | ユリ科 | ||
646 | シロバナコバノタツナミ(白花木葉の立浪) | シソ科 | ||
210 | シロバナサギゴケ (白花鷺苔) | ゴマノハグサ科 | ||
1330 | シロバナサクラタデ (白花桜蓼) | タデ科 | ||
959 | シロバナシナガワハギ (白花品川萩) | マメ科 | ||
994 | シロバナショウジョウバカマ(白花猩々袴) | ユリ科 | ||
812 | シロバナシラネアオイ (白花白根葵) | シラネアオイ科 | ||
679 | シロバナシラン (白花紫蘭) | ラン科 | ||
1124 | シロバナタチギボウシ (白花立擬宝珠) | ユリ科 | ||
1311 | シロバナタチツボスミレ (白花立壺菫) | スミレ科 | ||
234 | シロバナツクバキンモンソウ(白花筑波金紋草) | シソ科 | ||
237 | シロバナツユクサ (白花露草) | ツユクサ科 | ||
235 | シロバナツリガネニンジン (白花釣鐘人参) | キキョウ科 | ||
699 | シロバナトウウチソウ (白花唐打草) | バラ科 | ||
1307 | シロバナトガクシソウ (白花戸隠草) | メギ科 | ||
1293 | シロバナトリカブト (白花鳥兜) | キンポウゲ科 | ||
900 | シロバナネジバナ (白花捩花) | ラン科 | ||
233 | シロバナニガナ (白花苦菜) | キク科 | ||
693 | シロバナハクサンシャジン(白花白山沙参) | キキョウ科 | ||
1253 | シロバナハクサンチドリ(白花白山千鳥) | ラン科 | ||
706 | シロバナハマナデシコ (白花浜撫子) | ナデシコ科 | ||
230 | シロバナヒメオドリコソウ(白花姫踊り子草) | シソ科 | ||
1354 | シロバナヒメシャガ (白花姫射干) | アヤメ科 | ||
605 | シロバナフクシマシャジン(白花福島沙参) | キキョウ科 | ||
229 | シロバナフデリンドウ (白花筆竜胆) | リンドウ科 | ||
649 | (シロバナヒガンバナ) | |||
649 | シロバナマンジュシャゲ (白花曼珠沙華) | ヒガンバナ科 | ||
1076 | シロバナマンテマ | ナデシコ科 | ||
1003 | シロバナムシトリナデシコ (白花虫取り撫子) | ナデシコ科 | ||
1120 | シロバナヤブラン (白花藪蘭) | ユリ科 | ||
238 | シロバナヤマハッカ (白花山薄荷) | シソ科 | ||
1180 | シロバナラショウモンカズラ(白花羅生門葛) | シソ科 | ||
239 | シロホトトギス (白杜鵑草) | ユリ科 | ||
241 | シロヤブケマン (白藪華鬘) | ケシ科 | ||
242 | シロヨメナ (白嫁菜) | キク科 | ||
1029 | シロヨモギ (白蓬) | キク科 | ||
250 | シンテッポウユリ (新鉄砲百合) | ユリ科 | ||
1121 | ジンバイソウ (神拝草) | ラン科 | ||
222 | シンミズヒキ (新水引) | タデ科 | ||
ス | ||||
633 | スイセン (水仙) | ヒガンバナ科 | ||
891 | スイセンノウ (酔仙翁) | ナデシコ科 | ||
574 | スイバ (酔葉) | タデ科 | ||
252 | スイレン (睡蓮) | スイレン科 | ||
1301 | スエコザサ (寿衛子笹) | イネ科 | ||
253 | スカシタゴボウ (透し田牛蒡) | アブラナ科 | ||
251 | スギナ (杉菜) | トクサ科 | ||
1098 | スジギボウシ (筋擬宝珠) | ユリ科 | ||
256 | ススキ (薄) | イネ科 | ||
1096 | スズサイコ (鈴柴胡) | ガガイモ科 | ||
258 | スズメウリ (雀瓜) | ウリ科 | ||
637 | スズメノエンドウ (雀野豌豆) | マメ科 | ||
1075 | スズメノチャヒキ (雀の茶挽) | イネ科 | ||
545 | スズメノテッポウ (雀の鉄砲) | イネ科 | ||
620 | スズメノヒエ (雀の稗) | イネ科 | ||
257 | スズメノヤリ (雀の槍) | イグサ科 | ||
259 | スズラン (鈴蘭) | ユリ科 | ||
845 | ズダヤクシュ (喘息薬種) | ユキノシタ科 | ||
1164 | スノードロップ | ヒガンバナ科 | ||
807 | スノーフレーク | ヒガンバナ科 | ||
635 | スハマソウ (州浜草) | キンポウゲ科 | ||
275 | スベリヒユ (滑り莧) | スベリヒュ科 | ||
254 | スミレ (菫) | スミレ科 | ||
255 | スミレサイシン (菫細辛) | スミレ科 | ||
995 | スワスミレ (諏訪菫) | スミラ科 | ||
セ | ||||
260 | セイタカアワダチソウ (背高泡立草) | キク科 | ||
689 | セイヨウウツボグサ (西洋靭草) | シソ科 | ||
1059 | セイヨウオダマキ (西洋苧環) | キンポウゲ科 | ||
1251 | セイヨウオトギリソウ(西洋弟切草) | オトギリソウ科 | ||
558 | セイヨウカラシナ (西洋芥子菜) | アブラナ科 | ||
565 | セイヨウジュウニヒトエ (西洋十二単) | シソ科 | ||
261 | セイヨウタンポポ (西洋蒲公英) | キク科 | ||
592 | セイヨウノコギリソウ (西洋鋸草) | キク科 | ||
1150 | セイヨウフジバカマ (西洋藤袴) | キク科 | ||
943 | セイヨウミヤコグサ (西洋都草) | ナデシコ科 | ||
559 | セイヨウヤマガラシ (西洋山芥子) | アブラナ科 | ||
641 | セイヨウワサビ (西洋山葵) | アブラナ科 | ||
1177 | セキショウ (石菖) | サトイモ科 | ||
770 | セキヤノアキチョウジ (関屋の秋丁字) | シソ科 | ||
262 | セッカツメクサ (雪花詰草) | マメ科 | ||
893 | セッコク (石斛) | ラン科 | ||
1212 | セツブンソウ (節分草) | キンポウゲ科 | ||
1094 | ゼニバアオイ (銭葉葵) | アオイ科 | ||
268 | セリ (芹) | セリ科 | ||
269 | セリバオウレン (芹葉黄連) | キンポウゲ科 | ||
754 | センウズモドキ (川烏頭擬) | キンポウゲ科 | ||
748 | センキュウ (川弓) | セリ科 | ||
895 | センジュガンピ (千手岩菲) | ナデシコ科 | ||
266 | センダイトウヒレン (仙台塔放飛廉) | キク科 | ||
664 | センダイハギ (先代萩) | マメ科 | ||
265 | センダイハグマ (仙台白熊) | キク科 | ||
339 | (ゼンテイカ) | |||
267 | セントウソウ (仙洞草) | セリ科 | ||
1337 | センニチコウ (千日紅) | ヒユ科 | ||
624 | センニンソウ (仙人草) | キンポウゲ科 | ||
264 | センブリ (千振) | セリ科 | ||
263 | センボンヤリ (千本鑓) | キク科 | ||
274 | ゼンマイ (銭巻) | ゼンマイ科 | ||
ソ | ||||
273 | ソウシシヨウニンジン (想思子様人参) | ウコギ科 | ||
272 | ソクズ (そくず) | スイカズラ科 | ||
270 | ソバ (蕎麦) | タデ科 | ||
1207 | ソバ タカネルビー (蕎麦 高嶺ルビー) | タデ科 | ||
1213 | ソバカススミレ (蕎滓菫) | スミレ科 | ||
271 | ソバナ (蕎麦菜) | キキョウ科 | ||
タ | ||||
1044 | ダイコン (大根) | アブラナ科 | ||
276 | ダイコンソウ (大根草) | バラ科 | ||
1179 | タイツリソウ (鯛釣り草) | ケシ科 | ||
1010 | タイトゴメ (大唐米) | ベンケイソウ科 | ||
756 | ダイモンジソウ (大文字草) | ユキノシタ科 | ||
1146 | タイリンヤマハッカ (大輪山薄荷) | シソ科 | ||
734 | タイワンホトトギス (台湾杜鵑草) | ユリ科 | ||
1156 | タカアザミ (高薊) | キク科 | ||
932 | タカオスミレ (高尾菫) | スミレ科 | ||
608 | タカサゴユリ (高砂百合) | ユリ科 | ||
279 | タカトウダイ (高燈台) | トウダイグサ科 | ||
1323 | タカネアオヤギソウ (高嶺青柳草) | シュロソウ科 | ||
1048 | タカネエビネ (高嶺海老根) | ラン科 | ||
569 | タガネソウ (鏨草) | カヤツリグサ科 | ||
700 | タカネトウウチソウ (高嶺唐打草) | バラ科 | ||
743 | タカネナデシコ (高嶺撫子) | ナデシコ科 | ||
951 | タカネビランジ | ナデシコ科 | ||
935 | タカネマツムシソウ(高嶺松虫草) | マツムシソウ科 | ||
896 | タカネヤハズハハコ (高嶺矢筈母子) | キク科 | ||
723 | タカノハススキ (鷹の羽薄) | イネ科 | ||
277 | ダキバヒメアザミ (抱葉姫薊) | キク科 | ||
1025 | タケトアゼナ (タケト畔菜) | アゼナ科 | ||
280 | タケニグサ (竹似草) | ケシ科 | ||
281 | タコノアシ (蛸の脚) | ベンケイソウ科 | ||
898 | タチアオイ (立葵) | アオイ科 | ||
288 | タチイヌノフグリ (立犬の陰嚢) | ゴマノハグサ科 | ||
1175 | タチカメバソウ (立亀葉草) | ムラサキ科 | ||
287 | タチガシワ (立柏) | ガガイモ科 | ||
602 | タチギボウシ (立擬宝珠) | ユリ科 | ||
1339 | タチコゴメグサ (立小米草) | ハマウツボ科 | ||
289 | タチシオデ (立牛尾菜) | ユリ科 | ||
290 | タチツボスミレ (立坪菫) | スミレ科 | ||
1285 | タチフウロ (立風露) | フウロソウ科 | ||
694 | タツナミソウ (立浪草) | シソ科 | ||
285 | タニギキョウ (谷桔梗) | キキョウ科 | ||
286 | タニソバ (谷蕎麦) | タデ科 | ||
609 | タニタデ (谷蓼) | アカバナ科 | ||
1320 | タヌキモ (狸藻) | タヌキモ科 | ||
790 | タヌキラン (狸蘭) | カヤツリグサ科 | ||
284 | タネツケバナ (種漬花) | アブラナ科 | ||
1133 | タマガヤツリ (珠蚊帳吊) | カヤツリグサ科 | ||
683 | タマガワホトトギス (玉川杜鵑草) | ユリ科 | ||
597 | タマザキフタバムグラ (玉咲二葉葎) | アカネ科 | ||
1281 | タマスダレ (玉簾) | ヒガンバナ科 | ||
282 | タマブキ (珠蕗) | キク科 | ||
283 | タムラソウ (田村草) | キク科 | ||
1349 | ダルマギク (達磨菊) | キク科 | ||
797 | タンチョウソウ (丹頂草) | ユキノシタ科 | ||
1296 | ダンチク (暖竹) | イネ科 | ||
278 | ダンドボロギク (段戸襤褸菊) | キク科 | ||
412 | (タンポポモドキ) | |||
チ | ||||
1214 | チオノドクサ | ユリ科 | ||
296 | チカラシバ (力芝) | イネ科 | ||
293 | チガヤ ( 血茅) | イネ科 | ||
295 | チゴザサ (稚児笹) | イネ科 | ||
294 | チゴユリ (稚児百合) | ユリ科 | ||
998 | チシマギキョウ (千島桔梗) | キキョウ科 | ||
880 | チシマキンバイ (千島金梅) | バラ科 | ||
1275 | チシマキンレイカ (千島金鈴花) | オミナエシ科 | ||
1236 | チシマタンポポ (千島蒲公英) | キク科 | ||
1172 | チシマネコノメ (千島猫の目草) | ユキノシタ科 | ||
659 | チシママンテマ (千島マンテマ) | ナデシコ科 | ||
291 | チダケサシ (乳茸刺) | ユキノシタ科 | ||
297 | チチコグサ (父子草) | キク科 | ||
298 | チチコグサモドキ (父子草疑) | キク科 | ||
755 | チチッパベンケイソウ (乳葉弁慶草) | ベンケイソウ科 | ||
292 | チヂミザサ (縮笹) | イネ科 | ||
1243 | チャイブ | ユリ科 | ||
901 | チョウジギク (丁字菊) | キク科 | ||
661 | チョウジソウ (丁字草) | キョウチクトウ科 | ||
1341 | チョウジタデ (丁字蓼) | アカバナ科 | ||
747 | チョクザキヨメナ (直咲き嫁菜) | キク科 | ||
680 | チングルマ (稚児車) | バラ科 | ||
ツ | ||||
668 | ツガルフジ (津軽藤) | マメ科 | ||
251 | (ツクシ) | |||
299 | ツクバキンモンソウ (筑波金紋草) | シソ科 | ||
1230 | ツクバネソウ (衝羽根草) | ユリ科 | ||
567 | ツタバウンラン (蔦葉海蘭) | ゴマノハグサ科 | ||
313 | ツチアケビ (土通草) | ラン科 | ||
1225 | ツバメオモト (燕万年青) | ユリ科 | ||
1190 | ツマトリソウ (褄取草) | サクラソウ科 | ||
300 | ツメクサ (爪草) | マメ科 | ||
314 | ツユクサ (露草) | ツユクサ科 | ||
1043 | ツリガネスイセン (釣鐘水仙) | ユリ科 | ||
303 | ツリガネニンジン (釣鐘人参) | キキョウ科 | ||
302 | ツリフネソウ (釣舟草) | ツリフネソウ科 | ||
304 | ツルアリドオシ (蔓蟻通し) | アカネ科 | ||
306 | ツルカノコソウ (蔓鹿の子草) | オミナエシ科 | ||
810 | ツルキジムシロ (蔓雉筵) | バラ科 | ||
307 | ツルキンバイ (蔓金梅) | バラ科 | ||
617 | ツルタデ (蔓蓼) | タデ科 | ||
819 | ツルドクダミ (蔓毒痛) | タデ科 | ||
1088 | ツルナ (蔓菜) | ツルナ科 | ||
310 | ツルニガクサ (蔓苦草) | シソ科 | ||
566 | ツルニチニチソウ (蔓日日草) | キョウチクトウ科 | ||
311 | ツルニンジン (蔓人参) | キキョウ科 | ||
1304 | ツルネコノメソウ (蔓猫の目草) | ユキノシタ科 | ||
305 | ツルフジバカマ (蔓藤袴) | マメ科 | ||
621 | ツルボ (蔓穂) | ユリ科 | ||
308 | ツルマメ (蔓豆) | マメ科 | ||
309 | ツルマンネングサ (蔓万年草) | ベンケイソウ科 | ||
312 | ツルリンドウ (蔓竜胆) | リンドウ科 | ||
301 | ツレサギソウ (連鷺草) | ラン科 | ||
766 | ツワブキ (石蕗) | キク科 | ||
テ | ||||
642 | テキリスゲ (手切り菅) | カヤツリグサ科 | ||
923 | テルナミ (照波) | ツルナ科 | ||
1355 | テングクワガタ (天狗鍬形) | オオバコ科 | ||
316 | テンニンソウ (天人草) | シソ科 | ||
1269 | デンジソウ (田字草) | デンジソウ科 | ||
ト | ||||
1007 | トウオオバコ (唐大葉子) | オオバコ科 | ||
685 | トウキ (当帰) | セリ科 | ||
628 | トウゲシバ (峠芝) | ヒカゲノカズラ科 | ||
325 | トウゴクサイシン (東国細辛) | ウマノスズクサ科 | ||
324 | トウゴクサバノオ (東国鯖の尾) | キンポウゲ科 | ||
1356 | トウゴクシソバタツナミ (東国紫蘇葉立浪) | シソ科 | ||
1327 | トウゴマ (唐胡麻) | トウダイグサ科 | ||
323 | トウバナ (塔花) | シソ科 | ||
1215 | トガクシソウ(戸隠草)(トガクシショウマ) | メギ科 | ||
1103 | トキソウ (朱鷺草) | ラン科 | ||
904 | トキホコリ (時繁) | イラクサ科 | ||
802 | トキワイカリソウ (常盤碇草) | メギ科 | ||
897 | トキワツユクサ (常盤露草) | ツユクサ科 | ||
318 | トキワハゼ (常磐爆ぜ) | ゴマノハグサ科 | ||
317 | トキンソウ (吐金草) | キク科 | ||
977 | トクサ (砥草) | トクサ科 | ||
707 | ドクゼリ (毒芹) | セリ科 | ||
702 | トクダマ (乙女擬宝珠) | ユリ科 | ||
315 | ドクダミ (毒溜) | ドクダミ科 | ||
976 | トケイソウ (時計草) | トケイソウ科 | ||
1024 | トゲチシャ(棘萵苣) | キク科 | ||
1331 | トチカガミ (鼈鏡) | トチカガミ科 | ||
322 | トチバニンジン (栃葉人参) | ウコギ科 | ||
1155 | トロロアオイ | アオイ科 | ||
695 | トビシマカンゾウ (飛島萱草) | ユリ科 | ||
319 | トモエソウ (巴草) | オトギリソウ科 | ||
320 | トリアシショウマ (鳥足升麻) | ユキノシタ科 | ||
321 | トリガタハンショウヅル (鳥形半鐘蔓) | キンポウゲ科 | ||
1145 | (トリトマ) | |||
1197 | トンボソウ (蜻蛉草) | ラン科 | ||
ナ | ||||
326 | ナガエコナスビ (長柄小茄子) | サクラソウ科 | ||
775 | ナカガワノギク (那賀川野菊) | キク科 | ||
327 | ナガハシスミレ (長嘴菫) | スミレ科 | ||
568 | ナガハシスミレ(乙女型)(長嘴菫乙女型) | スミレ科 | ||
724 | ナガボノアカワレモコウ (長穂の赤吾亦紅) | バラ科 | ||
725 | ナガボノシロワレモコウ (長穂の白吾亦紅) | バラ科 | ||
328 | ナガミノツルキケマン (長実の蔓黄花鬘) | ケシ科 | ||
883 | ナガミヒナゲシ (雛芥子) | ケシ科 | ||
329 | ナギナタコウジュ (薙刀香需) | シソ科 | ||
336 | ナズナ (薺) | アブラナ科 | ||
1287 | ナツエビネ (夏海老根) | ラン科 | ||
335 | ナツズイセン (夏水仙) | ヒガンバナ科 | ||
334 | ナツトウダイ (夏燈台) | トウダイグサ科 | ||
1350 | (ナノハナ) | |||
698 | ナミキソウ (波来草) | シソ科 | ||
1042 | ナヨクサフジ (弱草藤) | マメ科 | ||
333 | ナンテンハギ (南天萩) | マメ科 | ||
912 | ナンバンギセル (南蛮煙管) | ハマウツボ科 | ||
330 | ナンバンハコベ (南蛮繁縷) | ナデシコ科 | ||
331 | ナンブアザミ (南部薊) | キク科 | ||
1223 | ナンブソウ (南部草) | メギ科 | ||
1131 | ナンブタカネアザミ (南部高嶺薊) | キク科 | ||
332 | ナンブワチガイソウ (南部輪違草) | ナデシコ科 | ||
ニ | ||||
341 | ニオイタチツボスミレ (匂立坪菫) | スミレ科 | ||
337 | ニガクサ (苦草) | シソ科 | ||
338 | ニガナ (苦菜) | キク科 | ||
344 | ニシキゴロモ (錦衣) | シソ科 | ||
1032 | ニセコバンソウ (偽小判草) | イネ科 | ||
339 | ニッコウキスゲ (日光黄菅) | ユリ科 | ||
340 | ニッコウネコノメ (日光猫の目) | ユキノシタ科 | ||
368 | (ニホンハッカ) | シソ科 | ||
346 | ニョイスミレ (如意菫) | スミレ科 | ||
342 | ニラ (韮) | ユリ科 | ||
343 | ニリンソウ (二輪草) | キンポウゲ科 | ||
345 | ニワゼキショウ (庭石菖) | アヤメ科 | ||
ヌ | ||||
585 | ヌカイトナデシコ (糠糸撫子) | ナデシコ科 | ||
1347 | ヌカキビ (糠黍) | イネ科 | ||
363 | ヌカボシソウ (糠星草) | イグサ科 | ||
364 | ヌスビトハギ (盗人萩) | マメ科 | ||
722 | ヌマトラノオ (沼虎の尾) | サクラソウ科 | ||
ネ | ||||
349 | ネコノメソウ (猫の目草) | ユキノシタ科 | ||
348 | ネコハギ (猫萩) | マメ科 | ||
347 | ネジバナ (捩花) | ラン科 | ||
1344 | ネナシカズラ (根無葛) | ヒルガオ科 | ||
1105 | ネバリノギラン (粘り芒蘭) | ユリ科 | ||
877 | ネビキミヤコグサ (根引都草) | マメ科 | ||
989 | ネモフィラ | ムラサキ科 | ||
ノ | ||||
350 | ノアザミ (野薊) | キク科 | ||
1002 | ノウゴウイチゴ (能郷苺) | バラ科 | ||
626 | ノガリヤス (野刈安) | イネ科 | ||
358 | ノカンゾウ (野萱草) | ユリ科 | ||
356 | ノギラン (芒蘭) | キンコウカ科 | ||
355 | ノゲシ (野芥子) | キク科 | ||
359 | ノコンギク (野紺菊) | キク科 | ||
362 | ノササゲ (野大角豆) | マメ科 | ||
774 | ノジギク (野路菊) | キク科 | ||
876 | ノジスミレ (野路菫) | スミレ科 | ||
875 | ノダイオウ (野大紀黄) | タデ科 | ||
354 | ノダケ (野竹) | セリ科 | ||
603 | ノッポロガンクビソウ (野幌雁首草) | キク科 | ||
357 | ノハラアザミ (野原薊) | キク科 | ||
1316 | ノハラナデシコ (野原撫子) | ナデシコ科 | ||
1182 | ノハラフウロ (野原風露) | フウロソウ科 | ||
890 | ノハラムラサキ (野原紫) | ムラサキ科 | ||
691 | ノハナショウブ (野花菖蒲) | アヤメ科 | ||
1194 | ノビネチドリ (延根千鳥) | ラン科 | ||
351 | ノビル (野蒜) | ユリ科 | ||
353 | ノブキ (野蕗) | キク科 | ||
352 | ノボロギク (野襤褸菊) | キク科 | ||
361 | ノミノツヅリ (蚤の綴り) | ナデシコ科 | ||
360 | ノミノフスマ (蚤の衾) | ナデシコ科 | ||
954 | ノラニンジン (野良人参) | セリ科 | ||
ハ | ||||
1284 | バーバスカム | ゴマノハグサ科 | ||
829 | バイカイカリソウ (梅花碇草) | メギ科 | ||
872 | バイカオウレン (梅花黄蓮) | キンポウゲ科 | ||
1065 | バイカモ (梅花藻) | キンポウゲ科 | ||
670 | バイケイソウ (梅恵草) | ユリ科 | ||
970 | パイナップルミント | シソ科 | ||
1346 | ハイメドハギ (這蓍萩) | マメ科 | ||
799 | バイモ (貝母) | ユリ科 | ||
1195 | ハリイ (針藺) | カヤツリグサ科 | ||
365 | ハエドクソウ (蠅毒草) | ハエドクソウ科 | ||
367 | ハキダメギク (掃溜菊) | キク科 | ||
857 | ハクサンシャジン (白山沙参) | キキョウ科 | ||
1187 | ハクサンチドリ (白山千鳥) | ラン科 | ||
879 | ハクサンハタザオ (白山旗竿) | アブラナ科 | ||
672 | ハクサンフウロ (白山風露) | フウロソウ科 | ||
369 | ハコベ (繁縷) | ナデシコ科 | ||
690 | ハゴロモグサ (羽衣草) | バラ科 | ||
607 | ハゴロモルコウソウ (羽衣縷紅草) | ヒルガオ科 | ||
377 | ハシカグサ (麻疹草) | アカネ科 | ||
1303 | ハシリドコロ (走野老) | ナス科 | ||
1020 | ハス (蓮) | スイレン科 | ||
971 | ハゼラン (爆蘭) | スベリヒュ科 | ||
981 | ハチジョウナ (八丈菜) | キク科 | ||
1277 | ハチミツソウ (蜂蜜草) | キク科 | ||
368 | ハッカ (薄荷) | シソ科 | ||
1184 | ハッカクレン (八角蓮) | メギ科 | ||
1295 | ハトムギ (鳩麦) | イネ科 | ||
773 | ハナイソギク (花磯菊) | キク科 | ||
370 | ハナイバナ (葉内花) | ムラサキ科 | ||
832 | ハナウド (花独活) | セリ科 | ||
1155 | (ハナオクラ) | |||
1159 | ハナカタバミ (花片喰) | カタバミ科 | ||
1056 | ハナキンポウゲ (花金鳳花) | キンポウゲ科 | ||
848 | ハナショウブ (花菖蒲) | アヤメ科 | ||
930 | ハナダイコン (花大根) | アブラナ科 | ||
372 | ハナタデ (花蓼) | タデ科 | ||
1123 | ハナトラノオ (花虎ノ尾) | シソ科 | ||
371 | ハナニガナ (花苦菜) | キク科 | ||
571 | ハナニラ (花韮) | ユリ科 | ||
373 | ハナヤエムグラ (花八重葎) | アカネ科 | ||
618 | ハナヤクシソウ (花薬師草) | キク科 | ||
1277 | (ハネミギク) | |||
366 | ハハコグサ (母子草) | キク科 | ||
1262 | ハブソウ (波布草) | マメ科 | ||
1085 | (バーベナ) | クマツヅラ科 | ||
980 | ハマアカザ (浜藜) | ヒユ科 | ||
1011 | ハマエノコロ (浜狗尾草) | イネ科 | ||
647 | ハマエンドウ (浜豌豆) | マメ科 | ||
762 | ハマギク (浜菊) | キク科 | ||
1151 | ハマクマツヅラ (浜熊葛) | クマツヅラ科 | ||
1027 | ハマゴウ (浜香) | クマツヅラ科 | ||
1028 | ハマサオトメカズラ (浜早乙女葛) | アカネ科 | ||
736 | ハマサジ (浜匙) | イソマツ科 | ||
705 | ハマナデシコ (浜撫子) | ナデシコ科 | ||
956 | ハマニガナ (浜苦菜) | キク科 | ||
945 | ハマニンニク (浜大蒜) | イネ科 | ||
1232 | ハマハタザオ (浜旗竿) | アブラナ科 | ||
1343 | ハマヒナノウスツボ (浜雛の臼壺) | ゴマノハグサ科 | ||
936 | ハマヒルガオ (浜昼顔) | ヒルガオ科 | ||
894 | ハマボウフウ (浜防風) | セリ科 | ||
1005 | ハマボッス (浜払子) | サクラソウ科 | ||
950 | ハママツナ (浜松菜) | ヒユ科 | ||
1321 | ハマユウ (浜木綿) | ヒガンバナ科 | ||
1174 | ハマワスレナグサ (浜勿忘草) | ムラサキ科 | ||
837 | ハヤチネウスユキソウ (早池峰薄雪草) | キク科 | ||
1126 | ハリガネスゲ (針金菅) | カヤツリグサ科 | ||
873 | ハルガヤ (春茅) | イネ科 | ||
559 | (ハルザキヤマガラシ)(春咲山芥子) | |||
375 | ハルジオン (春紫苑) | キク科 | ||
376 | ハルタデ (春蓼) | タデ科 | ||
1218 | ハルトラノオ (春虎の尾) | タデ科 | ||
703 | ハンゲショウ (半夏生) | ドクダミ科 | ||
1270 | ハンゴンソウ (反魂草) | キク科 | ||
374 | ハンショウヅル (半鐘蔓) | キンポウゲ科 | ||
1034 | (パンパスグラス) | |||
ヒ | ||||
719 | ヒオウギ (檜扇) | アヤメ科 | ||
1244 | ヒオウギアヤメ (檜扇菖蒲) | アヤメ科 | ||
629 | ビオラ ソロリア | スミレ科 | ||
046 | (ヒカゲイノコズチ) | |||
380 | ヒカゲスミレ (日陰菫) | スミレ科 | ||
589 | ヒカゲノカズラ (日陰の葛) | ヒカゲノカズラ科 | ||
928 | ヒゲマルバスミレ (髭丸葉菫) | スミレ科 | ||
378 | ヒガンバナ (彼岸花) | ヒガンバナ科 | ||
1289 | ヒキオコシ (引き起し) | シソ科 | ||
379 | ヒゲネワチガイソウ (髭根輪違草) | ナデシコ科 | ||
576 | ヒゴクサ (肥後草) | カヤツリグサ科 | ||
804 | ヒゴスミレ (肥後菫) | スミレ科 | ||
405 | ヒシ (菱) | ヒシ科 | ||
746 | ヒダカミセバヤ (日高ミセバヤ) | ベンケイソウ科 | ||
408 | ヒツジグサ (未草) | スイレン科 | ||
407 | ヒトツボクロ | ラン科 | ||
406 | ヒトリシズカ (一人静) | センリョウ科 | ||
884 | ヒナギク (雛菊) | キク科 | ||
1188 | ヒナザクラ (雛桜) | サクラソウ科 | ||
400 | ヒナスミレ (雛菫) | スミレ科 | ||
401 | ヒナタイノコズチ (日向猪子槌) | ヒユ科 | ||
399 | ヒナマツヨイグサ (雛待宵草) | アカバナ科 | ||
931 | ヒマラヤユキノシ | ユキノシタ科 | ||
1012 | ヒマワリ (向日葵) | キク科 | ||
1201 | ヒメアカバナ (姫赤花) | アカバネ科 | ||
830 | ヒメイカリソウ (姫碇草) | メギ科 | ||
828 | ヒメイズイ (姫萎蕤) | ユリ科 | ||
1083 | ヒメイワダレソウ (姫岩垂草) | クマツヅラ科 | ||
394 | ヒメオドリコソウ (姫踊り子草) | シソ科 | ||
708 | ヒメカイウ (姫海芋) | サトイモ科 | ||
784 | ヒメカンアオイ (姫寒葵) | ウマノスズカケ科 | ||
560 | ヒメガマ (姫蒲) | ガマ科 | ||
387 | ヒメカンスゲ (姫寒菅) | カヤツリグサ科 | ||
388 | ヒメキンミズヒ (姫金水引) | バラ科 | ||
389 | ヒメクグ (姫莎草) | カヤツリグサ科 | ||
1151 | (ヒメクマツヅラ) | |||
1245 | ヒメケマンソウ (姫華鬘草) | ケシ科 | ||
673 | ヒメサユリ (姫早百合) | ユリ科 | ||
899 | ヒメザゼンソウ (姫座禅草) | サトイモ科 | ||
1136 | ヒメシオン (姫紫苑) | キク科 | ||
397 | ヒメシャガ (姫射干) | アヤメ科 | ||
386 | ヒメジョオン (姫紫苑) | キク科 | ||
577 | ヒメシラスゲ (姫白菅) | カヤツリグサ科 | ||
1335 | ヒメシロアサザ (姫白浅沙) | ミツガシワ科 | ||
395 | ヒメシロネ (姫白根) | シソ科 | ||
385 | ヒメジソ (姫紫蘇) | シソ科 | ||
396 | ヒメスミレ (姫菫) | スミレ科 | ||
987 | ヒメツルソバ (姫蔓蕎麦) | タデ科 | ||
1217 | ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日日草) | キョウチクトウ科 | ||
392 | ヒメニラ (姫韮) | ユリ科 | ||
1018 | ヒメノガリヤス (姫野刈安) | イネ科 | ||
993 | ヒメノキシノブ (姫軒忍) | ウラボシ科 | ||
393 | ヒメノヤガラ (姫の矢柄) | ラン科 | ||
383 | ヒメハギ (姫萩) | ヒメハギ科 | ||
709 | ヒメヒオウギスイセン (姫扇水仙) | アヤメ科 | ||
1319 | ヒメビシ (姫菱) | ヒシ科 | ||
1085 | ヒメビジョザクラ (姫美女桜) | クマツヅラ科 | ||
590 | (ヒメヒマワリ) (姫向日葵) | キク科 | ||
382 | ヒメフウロ (姫風露) | フウロウソウ科 | ||
1055 | ヒメフウロソウ (姫風露草) | フウロソウ科 | ||
381 | ヒメフタバラン (姫二葉蘭) | ラン科 | ||
384 | ヒメヘビイチゴ (姫蛇苺) | バラ科 | ||
1361 | ヒメホタルイ (姫蛍蘭) | カヤツリグサ科 | ||
390 | ヒメミカンソウ (姫蜜柑草) | トウダイグサ科 | ||
391 | ヒメムカシヨモギ (姫昔蓬) | キク科 | ||
398 | ヒメヤブラン (姫藪蘭) | ユリ科 | ||
849 | ヒメユリ (姫百合) | ユリ科 | ||
553 | ヒメヨツバムグラ (姫四葉葎) | アカネ科 | ||
793 | ヒメリュウキンカ (姫立金花) | キンポウゲ科 | ||
768 | ヒョウタン (瓢箪) | ウリ科 | ||
410 | ヒヨドリジョウゴ (鵯上戸) | ナス科 | ||
409 | ヒヨドリバナ (鵯花) | キク科 | ||
696 | ビランジ | ナデシコ科 | ||
404 | ヒルガオ (昼顔) | ヒルガオ科 | ||
888 | ヒルザキツキミソウ (昼咲き月見草) | アカバネ科 | ||
1317 | ヒルムシロ (蛭蓆) | ヒルムシロ科 | ||
402 | ヒレアザミ (鰭薊) | キク科 | ||
403 | ヒレハリソウ (鰭玻璃草) | ムラサキ科 | ||
831 | ヒロハテンナンショウ (広葉天南星) | サトイモ科 | ||
1152 | ヒロハホウキギク (広葉箒菊) | キク科 | ||
1272 | ビロードトラノオ (天鵞絨虎の尾) | オオバコ科 | ||
953 | ビロードモウズイカ (天鵞絨毛蕊花) | ゴマノハグサ科 | ||
フ | ||||
886 | フイリアマドコロ (斑入り甘野) | ユリ科 | ||
1040 | フイリカキドオシ (斑入り垣通し) | シソ科 | ||
794 | フイリカンスゲ (斑入り寒菅) | カヤツリグサ科 | ||
860 | フイリキキョウ (斑入り桔梗) | キキョウ科 | ||
1069 | フイリシラン (斑入り紫蘭) | ラン科 | ||
1071 | フイリシロバナシラン(斑入り白花紫蘭) | ラン科 | ||
983 | フイリツユクサ (斑入り露草) | ツユクサ科 | ||
1216 | フイリツルニチニチソウ(斑入り蔓日日草) | キョウチクトウ科 | ||
1082 | フイリドクダミ (斑入り毒溜) | ドクダミ科 | ||
414 | フイリヒナスミレ (斑入り雛菫) | スミレ科 | ||
927 | フイリヒメフタバラン(斑入り姫双葉蘭) | ラン科 | ||
851 | フイリホウチャクソウ(斑入り宝鐸草) | ユリ科 | ||
1147 | フイリヤブラン (斑入り藪蘭) | ユリ科 | ||
1122 | フイリミズヒキ (斑入り水引) | タデ科 | ||
1116 | フウセンカズラ (風船葛) | ムクロジ科 | ||
910 | フウチソウ (風知草) | イネ科 | ||
416 | フキ (蕗) | キク科 | ||
418 | フクオウソウ (福王草) | キク科 | ||
419 | フクシマシャジン (福島沙参) | キキョウ科 | ||
417 | フクジュソウ (福寿草) | キンポウゲ科 | ||
681 | フジアカショウマ (富士赤升麻) | ユキノシタ科 | ||
415 | フジカンゾウ (藤甘草) | マメ科 | ||
1282 | フシグロ (節黒) | ナデシコ科 | ||
420 | フシグロセンノウ (節黒仙翁) | ナデシコ科 | ||
1153 | フジテンニンソウ (富士天人草) | シソ科 | ||
599 | フジバカマ (藤袴) | キク科 | ||
411 | ブタクサ (豚草) | キク科 | ||
412 | ブタナ (豚菜) | キク科 | ||
1312 | フタバアオイ (双葉葵) | ウマノスズクサ科 | ||
333 | (フタバハギ) | |||
421 | フタリシズカ (二人静) | センリョウ科 | ||
783 | フッキソウ (富貴草) | ツゲ科 | ||
413 | フデリンドウ (筆竜胆) | リンドウ科 | ||
1291 | ブドウホオズキ (葡萄酸漿) | ナス科 | ||
1246 | フトヒルムシロ (太蛭蓆) | ヒルムシロ科 | ||
422 | フトボナギナタコウジュ(太穂薙刀香需) | シソ科 | ||
1169 | フモトスミレ(麓菫) | スミレ科 | ||
423 | フユノハナワラビ (冬の花蕨) | ハナヤスリ科 | ||
874 | フラサバソウ | オオバコ科 | ||
1102 | フランスギク (仏蘭西菊) | キク科 | ||
1168 | プリムラブルガリス | サクラソウ科 | ||
1077 | ブルーデージー | キク科 | ||
ヘ | ||||
429 | ヘクソカズラ (屁糞蔓) | アカネ科 | ||
1363 | ベニカンゾウ (紅萱草) | ユリ科 | ||
1256 | ベニバナ (紅花) | キク科 | ||
1192 | ベニバナイチヤクソウ (紅花一薬草) | ツツジ科 | ||
425 | ベニバナゲンノショウコ(紅花現の証拠) | フウロウソウ科 | ||
1366 | ベニバナサワギキョウ (紅花沢桔梗) | キキョウ科 | ||
1067 | ベニバナダイコンソウ(紅花大根草) | バラ科 | ||
424 | ベニバナボロギク (紅花襤褸菊) | キク科 | ||
841 | ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬) | ボタン科 | ||
428 | ヘビイチゴ (蛇苺) | バラ科 | ||
1090 | ヘメロカリス | ユリ科 | ||
431 | ヘラオオバコ (篦大葉子) | オオバコ科 | ||
430 | ヘラオモダカ (篦面高) | オモダカ科 | ||
1252 | ペントステモン | ゴマノハグサ科 | ||
336 | (ペンペングサ) | アブラナ科 | ||
ホ | ||||
763 | ホウオウシャジン (鳳凰沙参) | キキョウ科 | ||
613 | ホウセンカ (鳳仙花) | ツリフネソウ科 | ||
445 | ホウチャクソウ (宝鐸草) | ユリ科 | ||
435 | ホオズキ (酸漿) | ナス科 | ||
433 | ホガエリガヤ (穂反茅) | イネ科 | ||
434 | ホクリクムヨウラン (北陸無葉蘭) | ラン科 | ||
1353 | ホザキマンテマ (穂咲きマンテマ) | ナデシコ科 | ||
436 | ホソアオゲイトウ(細青鶏頭) | ヒユ科 | ||
437 | ホソバアキノノゲシ (細葉秋の野芥子) | キク科 | ||
1278 | ホソバウンラン (細葉海蘭) | ゴマノハグサ科 | ||
1053 | ホソバシコタンソウ (細葉色丹草) | ユキノシタ科 | ||
684 | ホソバトウキ (細葉当帰) | セリ科 | ||
438 | ホソバノアマナ (細葉の甘菜) | ユリ科 | ||
1106 | ホソバノキソチドリ (細葉の木曽千鳥) | ラン科 | ||
658 | ホソバノキリンソウ (細葉黄輪草) | ベンケイソウ科 | ||
439 | ホソバノツルリンドウ (細葉の蔓竜胆) | リンドウ科 | ||
737 | ホソバノヤマハハコ (細葉の山母子) | キク科 | ||
440 | ホソバノヨツバムグラ(細葉の四葉葎) | アカネ科 | ||
1006 | ホソバハマアカザ (細葉浜藜) | ヒユ科 | ||
441 | ホソバヤハズエンドウ(細葉矢筈豌豆) | マメ科 | ||
821 | ホタルカズラ (蛍葛) | ムラサキ科 | ||
442 | ホタルブクロ (蛍袋) | キキョウ科 | ||
1166 | ボタンイチゲ (牡丹一華) | キンポウゲ科 | ||
1035 | ボタンクサギ (牡丹臭木) | クマツヅラ科 | ||
427 | ボタンヅル (牡丹蔓) | キンポウゲ科 | ||
1360 | ホッスガヤ (払子萱) | イネ科 | ||
587 | (ホップツメクサ) | |||
432 | ホドイモ (塊芋) | マメ科 | ||
443 | ホトケノザ (仏の座) | シソ科 | ||
444 | ホトトギス (杜鵑草) | ユリ科 | ||
1036 | ホワイトレースフラワー | セリ科 | ||
1259 | ホンカンゾウ(本萱草) | ユリ科 | ||
426 | ボントクタデ (凡篤蓼) | タデ科 | ||
マ | ||||
1176 | マーガレット | キク科 | ||
446 | マイヅルソウ (舞鶴草) | ユリ科 | ||
666 | マイヅルテンナンショウ (舞鶴天南星) | サトイモ科 | ||
447 | マキノスミレ (牧野菫) | スミレ科 | ||
1026 | マコモ (真菰) | イネ科 | ||
584 | マスクサ (升草) | カヤツリグサ科 | ||
1138 | マツカサススキ (松毬薄) | カヤツリグサ科 | ||
457 | マツカゼソウ (松風草) | ミカン科 | ||
456 | マツバウンラン (松葉海蘭) | ゴマノハグサ科 | ||
1081 | マツバギク (松葉菊) | ハナミズナ科 | ||
674 | マツバトウダイ (松葉灯台) | トウダイグサ科 | ||
710 | マツムシソウ (松虫草) | マツムシソウ科 | ||
1237 | ママコナ (飯子菜) | ゴマノハグサ科 | ||
448 | ママコノシリヌグイ (継子の尻拭) | タデ科 | ||
450 | マムシグサ (蝮草) | サトイモ科 | ||
908 | マメアサガオ (豆朝顔) | ヒルガオ科 | ||
449 | マメグンバイナズナ (豆軍配薺) | アブラナ科 | ||
786 | マルバアサガオ (丸葉朝顔) | ヒルガオ科 | ||
1268 | マルバキンレイカ (丸葉金鈴花) | オミナエシ科 | ||
452 | マルバコンロンソウ (丸葉崑崙草) | アブラナ科 | ||
454 | マルバスミレ (丸葉菫) | スミレ科 | ||
451 | マルバダケブキ (丸葉岳蕗) | キク科 | ||
868 | マルバヌスビトハギ (丸葉盗人萩) | マメ科 | ||
1264 | マルバノイチヤクソウ (丸葉の一薬草) | ツツジ科 | ||
870 | マルバハッカ (和蘭陀薄荷) | シソ科 | ||
1210 | マルバフジバカマ (丸葉藤袴) | キク科 | ||
455 | マルバヤハズソウ (丸葉矢筈草) | マメ科 | ||
453 | マルバルコウ (丸葉縷紅) | ヒルガオ科 | ||
378 | (マンジュシャゲ) | |||
ミ | ||||
761 | ミカエリソウ (見返草) | シソ科 | ||
459 | ミクリ (実栗) | ミクリ科 | ||
068 | (ミズ) | |||
869 | ミズアオイ (水葵) | ミズアオイ科 | ||
1336 | ミズオオバコ (水大葉子) | トチカガミ科 | ||
1315 | ミズタガラシ (水田芥子) | アブラナ科 | ||
479 | ミズタマソウ (水玉草) | アカバナ科 | ||
791 | ミズバショウ (水芭蕉) | サトイモ科 | ||
478 | ミズヒキ (水引) | タデ科 | ||
781 | ミスミソウ (三角草) | キンポウゲ科 | ||
779 | ミセバヤ (見せばや) | ベンケイソウ科 | ||
715 | ミゾカクシ (溝隠) | キキョウ科 | ||
477 | ミゾソバ (溝蕎麦) | タデ科 | ||
461 | ミソハギ (禊萩) | ミソハギ科 | ||
476 | ミゾホオズキ (溝酸漿) | ゴマノハグサ科 | ||
463 | ミチタネツケバナ (道種漬花) | アブラナ科 | ||
462 | ミチノクネコノメソウ(陸奥猫の目草) | ユキノシタ科 | ||
958 | ミチバタナデシコ (道端撫子) | ネデシコ科 | ||
464 | ミチヤナギ (道柳) | タデ科 | ||
820 | ミツガシワ (三槲) | ミツガシワ科 | ||
465 | ミツバ (三ツ葉) | セリ科 | ||
1189 | ミツバオウレン (三葉黄連) | キンポウゲ科 | ||
905 | ミツバオオハンゴンソウ(三つ葉大反魂草) | キク科 | ||
466 | ミツバツチグリ (三葉土栗) | バラ科 | ||
467 | ミツモトソウ (水元草) | バラ科 | ||
1170 | ミツモリスミレ (三ツ森菫) | スミレ科 | ||
458 | ミドリニリンソウ (緑二輪草) | キンポウゲ科 | ||
1167 | ミニアイリス | アヤメ科 | ||
460 | ミミナグサ (耳菜草) | ナデシコ科 | ||
468 | ミヤコグサ (都草) | マメ科 | ||
644 | ミヤコワスレ (都忘れ) | キク科 | ||
778 | ミヤトジマギク (宮戸島菊) | キク科 | ||
1109 | ミヤマアカバナ (深山赤花) | アカバナ科 | ||
996 | ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草) | キク科 | ||
470 | ミヤマイラクサ (深山刺草) | イラクサ科 | ||
475 | ミヤマウズラ (深山鶉) | ラン科 | ||
1104 | ミヤマウツボグサ (深山靭草) | シソ科 | ||
228 | (ミヤマエンレイソウ) | |||
815 | ミヤマオダマキ (深山苧環) | キンポウゲ科 | ||
809 | ミヤマカタバミ (深山酢漿草) | カタバミ科 | ||
1092 | ミヤマカラマツ (深山唐松) | キンポウゲ科 | ||
471 | ミヤマカンスゲ (深山寒菅) | カヤツリグサ科 | ||
472 | ミヤマキケマン (深山黄華鬘) | ケシ科 | ||
1014 | ミヤマキンバイ (深山金梅) | バラ科 | ||
1128 | ミヤマコウゾリナ (深山顔剃菜) | キク科 | ||
1205 | ミヤマシシウド (深山猪独活) | セリ科 | ||
850 | ミヤマシャジン (深山沙参) | キキョウ科 | ||
855 | ミヤマスカシユリ (深山透百合) | ユリ科 | ||
1238 | ミヤマスミレ (深山菫) | スミレ科 | ||
1338 | ミヤマダイコンソウ (深山大根草) | バラ科 | ||
1129 | ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草) | ユキノシタ科 | ||
147 | (ミヤマタゴボウ) (深山田牛蒡) | サクラソウ科 | ||
474 | ミヤマタムラソウ (深山田村草) | シソ科 | ||
1265 | ミヤマトウキ (深山当帰) | セリ科 | ||
1130 | ミヤマトウバナ (深山塔花) | シソ科 | ||
473 | ミヤマナルコユリ (深山鳴子百合) | ユリ科 | ||
469 | ミヤマハコベ (深山繁縷) | ナデシコ科 | ||
1186 | ミヤマハタザオ (深山旗竿) | アブラナ科 | ||
1000 | ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓) | キンポウゲ科 | ||
1322 | ミヤマホタルイ (深山蛍藺) | カヤツリグサ科 | ||
1263 | ミヤマフタバラン (深山二葉蘭) | ラン科 | ||
1144 | ミヤマママコナ (深山飯子菜) | ゴマノハグサ科 | ||
675 | ミヤマヨメナ (深山嫁菜) | キク科 | ||
749 | ミヤマリンドウ (深山竜胆) | リンドウ科 | ||
480 | ミョウガ (茗荷) | ショウガ科 | ||
ム | ||||
487 | ムカゴイラクサ (珠芽刺草) | イラクサ科 | ||
1139 | ムカゴニンジン (零余子人参) | セリ科 | ||
676 | ムサシアブミ (武蔵鐙) | サトイモ科 | ||
1358 | ムシトリスミレ (虫取菫) | タヌキモ科 | ||
551 | ムシトリナデシコ (虫取り撫子) | ナデシコ科 | ||
1248 | ムシャリンドウ (武者竜胆) | シソ科 | ||
667 | ムラサキ (紫) | ムラサキ科 | ||
488 | ムラサキエノコロ (紫狗尾草) | イネ科 | ||
871 | ムラサキエンレイソウ (紫延齢草) | ユリ科 | ||
489 | ムラサキカタバミ (紫片喰) | カタバミ科 | ||
490 | ムラサキケマン (紫華鬘) | ケシ科 | ||
491 | ムラサキコマノツメ (紫駒の爪) | スミレ科 | ||
492 | ムラサキサギゴケ (紫鷺苔) | ゴマノハグサ科 | ||
1149 | ムラサキススキ (紫薄) | イネ科 | ||
581 | ムラサキツユクサ (紫露草) | ツユクサ科 | ||
1261 | ムラサキニガナ (紫苦菜) | キク科 | ||
1280 | ムラサキボタンヅル (紫牡丹蔓) | キンポウゲ科 | ||
856 | ムラサキミツバ (紫三ツ葉) | セリ科 | ||
メ | ||||
937 | メアカンキンバイ (雌阿寒金梅) | バラ科 | ||
740 | メイゲツソウ (名月草) | タデ科 | ||
1141 | メカルガヤ (雌刈萱) | イネ科 | ||
484 | メタカラコウ (雌宝香) | キク科 | ||
481 | メドハギ (筮萩) | マメ科 | ||
483 | メナモミ | キク科 | ||
863 | メハジキ (目弾き) | シソ科 | ||
614 | メヒシバ (雌日芝) | イネ科 | ||
482 | メマツヨイグサ (雌待宵草) | アカバナ科 | ||
902 | メミソハギ (雌禊萩) | ミソハギ科 | ||
モ | ||||
864 | モイワシャジン (藻岩沙参) | キキョウ科 | ||
701 | モウセンゴケ (毛氈苔) | モウセンゴケ科 | ||
1279 | モミジアオイ (紅葉葵) | アオイ科 | ||
997 | モミジカラマツ (紅葉唐松) | キンポウゲ科 | ||
485 | モミジガサ (紅葉傘) | キク科 | ||
607 | (モミジルコウ) (紅葉縷紅) | |||
486 | モモイロシロツメクサ (桃色白詰草) | マメ科 | ||
ヤ | ||||
429 | (ヤイトバナ) | |||
1019 | ヤエザキオオハンゴンソウ(八重咲大反魂草) | キク科 | ||
504 | ヤエドクダミ (八重毒溜) | ドクダミ科 | ||
505 | ヤエムグラ (八重葎) | アカネ科 | ||
508 | ヤクシソウ (薬師草) | キク科 | ||
669 | ヤグルマソウ (矢車草) | ユキノシタ科 | ||
813 | ヤシャゼンマイ (夜叉薇) | ゼンマイ科 | ||
1047 | ヤセウツボ (痩靭) | ハマウツボ科 | ||
772 | ヤダケ (矢竹) | イネ科 | ||
714 | ヤナギタンポポ (柳蒲公英) | キク科 | ||
1247 | ヤナギトラノオ (柳虎の尾) | サクラソウ科 | ||
593 | ヤナギハナガサ (柳花笠) | クマツヅラ科 | ||
1294 | ヤナギバヒマワリ (柳葉向日葵) | キク科 | ||
1089 | ヤナギラン (柳蘭) | アカバナ科 | ||
924 | ヤノネグサ (矢の根草) | タデ科 | ||
506 | ヤハズエンドウ (矢筈豌豆) | マメ科 | ||
507 | ヤハズソウ (矢筈草) | マメ科 | ||
493 | ヤブガラシ (藪枯らし) | ブドウ科 | ||
497 | ヤブカンゾウ (藪甘草) | ユリ科 | ||
496 | ヤブジラミ (藪虱) | セリ科 | ||
502 | ヤブタバコ (藪煙草) | キク科 | ||
503 | ヤブツルアズキ (藪蔓小豆) | マメ科 | ||
499 | ヤブニンジン (藪人参) | セリ科 | ||
494 | ヤブハギ (藪萩) | マメ科 | ||
495 | ヤブヘビイチゴ (藪蛇苺) | バラ科 | ||
606 | ヤブマオ (藪麻苧) | イラクサ科 | ||
498 | ヤブマメ (藪豆) | マメ科 | ||
732 | ヤブミョウガ (藪茗荷) | ツユクサ科 | ||
500 | ヤブラン (藪蘭) | ユリ科 | ||
501 | ヤブレガサ (破れ傘) | キク科 | ||
947 | ヤマアワ (山粟) | イネ科 | ||
058 | (ヤマウド) | |||
511 | ヤマエンゴサク (山延胡索) | ケシ科 | ||
521 | ヤマオダマキ (山苧環) | キンポウゲ科 | ||
816 | ヤマガラシ (山芥子) | アブラナ科 | ||
516 | ヤマクルマバナ (山車花) | シソ科 | ||
515 | ヤマジノホトトギス (山路の杜鵑草) | ユリ科 | ||
242 | (ヤマシロギク) | |||
844 | ヤマシャクヤク (山芍薬) | ボタン科 | ||
1173 | ヤマスズメノヒエ (山雀の稗) | イネ科 | ||
524 | ヤマゼリ (山芹) | セリ科 | ||
522 | ヤマタツナミソウ (山立浪草) | シソ科 | ||
600 | ヤマトウバナ (山塔花) | シソ科 | ||
1325 | ヤマトキソウ (山朱鷺草) | ラン科 | ||
519 | ヤマニガナ (山苦菜) | キク科 | ||
518 | ヤマネコノメソウ (山猫の目草) | ユキノシタ科 | ||
520 | ヤマノイモ (山の芋) | ヤマノイモ科 | ||
513 | ヤマハタザオ (山旗竿) | アブラナ科 | ||
512 | ヤマハッカ (山薄荷) | シソ科 | ||
1101 | ヤマハハコ (山母子) | キク科 | ||
510 | ヤマブキショウマ (山吹升麻) | バラ科 | ||
509 | ヤマブキソウ (山吹草) | ケシ科 | ||
514 | ヤマホタルブクロ (山蛍袋) | キキョウ科 | ||
517 | ヤマムグラ (山葎) | アカネ科 | ||
1074 | ヤマヤグルマギク (山矢車菊) | キク科 | ||
776 | ヤマラッキョ (山辣韮) | ユリ科 | ||
523 | ヤマユリ (山百合) | ユリ科 | ||
640 | ヤワゲフウロ (柔毛風露) | フウロソウ科 | ||
892 | ヤワタソウ (八幡草) | ユキノシタ科 | ||
ユ | ||||
532 | ユウガギク (柚香菊) | キク科 | ||
533 | ユウシュンラン (祐舜蘭) | ラン科 | ||
716 | ユウスゲ (夕菅) | ユリ科 | ||
1297 | ユウゼンギク (友禅菊) | キク科 | ||
822 | ユキザサ (雪笹) | ユリ科 | ||
530 | ユキノシタ (雪の下) | ユキノシタ科 | ||
1001 | ユキワリコザクラ (雪割小桜) | サクラソウ科 | ||
798 | ユキワリソウ (雪割草) | キンポウゲ科 | ||
1093 | ユーフォルビア | トウダイグサ科 | ||
531 | ユリワサビ (百合山葵) | アブラナ科 | ||
ヨ | ||||
528 | ヨウシュコナスビ (洋種小茄子) | サクラソウ科 | ||
529 | ヨウシュヤマゴボウ (洋種山牛蒡) | ヤマゴボウ科 | ||
525 | ヨゴレネコノメ (汚れ猫の目) | ユキノシタ科 | ||
622 | ヨシ (葦) | イネ科 | ||
527 | ヨツバハギ (四つ葉萩) | マメ科 | ||
601 | ヨツバヒヨドリ (四葉鵯) | キク科 | ||
556 | ヨツバムグラ (四葉葎) | アカネ科 | ||
1276 | ヨブスマソウ (夜衾草) | キク科 | ||
526 | ヨモギ (蓬) | キク科 | ||
ラ | ||||
1051 | ラグラス | イネ科 | ||
534 | ラショウモンカズラ (羅生門葛) | シソ科 | ||
717 | ラセイタソウ (羅背板草) | イラクサ科 | ||
1056 | (ラナンキュラスゴールドコイン) | キンポウゲ科 | ||
1086 | ラムズイヤー | シソ科 | ||
リ | ||||
1084 | リシマキア プンクタータ | サクラソウ科 | ||
677 | リシリヒナゲシ (利尻雛芥子) | ケシ科 | ||
1083 | (リッピア) | |||
975 | リナリア | オオバコ科 | ||
792 | リュウキンカ (立金花) | キンポウゲ科 | ||
535 | リンドウ (竜胆) | リンドウ科 | ||
ル | ||||
1227 | ルイヨウショウマ (類葉升麻) | キンポウゲ科 | ||
536 | ルイヨウボタン (類葉牡丹) | メギ科 | ||
1099 | ルコウソウ (縷紅草) | ヒルガオ科 | ||
1016 | ルリギク (瑠璃菊) | キク科 | ||
537 | ルリソウ (瑠璃草) | ムラサキ科 | ||
1115 | ルリタマアザミ (瑠璃玉薊) | キク科 | ||
レ | ||||
753 | レブンイワレンゲ (礼文岩蓮華) | ベンケイソウ科 | ||
180 | (レンゲ) (蓮華) | |||
728 | レンゲショウマ (蓮華升麻) | キンポウゲ科 | ||
1041 | レンプクソウ (蓮福草) | レンプクソウ科 | ||
ロ | ||||
ワ | ||||
1062 | (ワイルドストロベリー) | バラ科 | ||
933 | ワカシュウスミレ | スミレ科 | ||
542 | ワサビ (山葵) | アブラナ科 | ||
1004 | ワスレナグサ (勿忘草) | ムラサキ科 | ||
1211 | ワタ (綿) | アオイ科 | ||
1113 | ワタスゲ (綿菅) | カヤツリグサ科 | ||
538 | ワニグチソウ (鰐口草) | ユリ科 | ||
539 | ワラビ (蕨) | コバノイシカグマ科 | ||
541 | ワルタビラコ (悪田平子) | ムラサキ科 | ||
652 | ワルナスビ (悪茄子) | ナス科 | ||
540 | ワレモコウ (吾亦紅) | バラ科 | ||