オクモミジハグマ
(奥紅葉白熊)
キク科
和名の由来
「モミジハグマ」に似た草で、葉の切れ込みが浅く、分布が「モミジハグマ」より日本列島の「奥(北部)」であることから
花の特徴
茎の上部に10個くらい付く 1つの花には3つの筒状花が入っている 筒状花の花弁は5裂 細くて長く、反転したり、らせん状に回転している
開花時期
8−10月
分布生育地
本州近畿以北 山地の林の中
その他
(仲間)
ハグマと名前が付く花
(画像clickで拡大)