フユノハナワラビ   (冬の花蕨)   ハナヤスリ科 


和名の由来  冬に胞子葉をもたげ、あたかも花のようであるというのが和名の由来
花の特徴  冬に栄養葉を展開し、胞子葉「花に相当」を伸ばす。葉は「蕨」の葉に似ない
開花時期  9月-12月
分布生育地  本州 四国 九州  草原や林の中
その他  (仲間)エゾフユノハナワラビ

(画像clickで拡大)
24.10.20.  (toho)23.10.26.  (tai-mt)22.09.15.  (yamagata-bot)21.10.14.  (yasou-bot)10.10.27.  (tai-mt)12.09.30.  (tai-mt)14.08.25.  (tai-mt)08.10.21.  (tai-mt)05.10.09  (tai-mt)08.12.16.  (tai-mt)14.09.19.  (tai-mt)15.10.14.  (tohoku-bot)