ナンブアザミ(白花) (南部薊) キク科
| 和名の由来 | 花が美しいので近寄ると、鋭い刺に「おどろく=あさむ」 「あさむ」が「アザミ」に。南部地方に多いので「ナンブ」が付いた | 
| 花の特徴 | 総包は粘らなく、葉の形状もさまざま 頭花は小さく、直径2〜3p、長い柄の先に点頭し、横向きにつく。総苞はほぼ球形。総苞片は(7)8〜9列、反り返ることが多く、開出することもある | 
| 開花時期 | 8−11月 | 
| 分布生育地 | 本州の中部地方以北 山地の野原 | 
| その他 | (仲間)その他のアザミ ナンブアザミ (同定には自信がありません ご意見を頂ければ幸いです) |