ヘラオモダカ   (篦面高)   オモダカ科 


和名の由来  オモダカの仲間で葉がヘラ状な事から   「オモダカ」は葉の形が人の顔に似て、葉が花より高い位置につくことから
花の特徴  葉は根生し、長さ10〜30p、幅2〜4pの披針形(へら形)、全縁で、基部はしだいに細くなり、柄となる 花は両性花、直径約1p、白色の3弁花。花弁は長さ約3o、縁が波状。葯は淡黄色
開花時期  8-10月
分布生育地  日本全土    湿地 沼など
その他   (仲間) オモダカ


(画像clickで拡大)
233.07.26.  (kohan-n)15.08.06.  (tohoku-bot)16.08.23.  (tohoku-bot)19.08.24.  (tohoku-bot)16.08.23.  (tohoku-bot)16.08.07.  (yasou-bot)16.08.07.  (yasou-bot)16.08.23.  (tohoku-bot)16.08.07.  (tohoku-bot)15.08.06.  (tohoku-bot)15.08.06.  (tohoku-bot)15.08.06.  (tohoku-bot)10.08.23.  (kagi-mt)10.08.23.  (kagi-mt)10.08.23.  (kagi-mt)10.08.23.  (kagi-mt)10.08.23.(鈎取山)10.08.23.(鈎取山)